まずは近況報告。
仕込みましたw
これは、
水道の蛇口用のストレーナーです。
なんで水道の水は泡が細かいのかなぁと思い、蛇口をバラしてみたら我が家のはステンレスでしたが、網が入っていました。
んで、いくらステンレスでも、海水に金属は‥と通販サイトをポチポチしてましたら、プラ製発見!で、3つ購入。
送料込みで500円以内だったかな?なので3つです。
緑のパーツと、スリットのパーツ二枚がはめ込まれてるだけでしたので分解してみたら、エンビのジョイントにピッタリでした。
緑のパーツと、スリットのパーツ二枚をジョイントにセットしています。
最初は1セットだけでしたが、後2つの使い道無いし、って事で3セット使用にw
また流量が下がるw
ポンプの吸い込み口をしっかりストレーナーしないと、細かい異物が入り込むと目詰まりし流量がさがり、細かい泡がポコンポコンとした泡になります。
ポンプのストレーナーが目詰まりしても同じですが、配管をばらして目詰まり除去するよりも、吸い込み口のストレーナーを掃除する方がだいぶ楽です。
ではでは。
あ、そう言えば、クマノミやヒメシャコさんが1年越えました。
ヒメシャコさんは後ちょと
また報告します。
今使用しているスマホ、文字飛びが酷くて中々書く気になれませんがw
なんちゃってオーバーフロー、冬の乾燥で足し水サボると、パワーボックスの呼び水が大変です。なんせ3つ連結してますので、ポンプ押せども押せども水が来ないw
なんかベケットヘッドみたいですがw
30分位ポンプ押したりコンセント元のスイッチ切り入りしたりして、なんとか復旧しています。
んで、防寒対策。発泡スチロールで水槽や濾過機を囲っています。
上部濾過時代、1日30円の節約になりました。今は計算していませんが、月に900円は、かなりデカイです。詳細はまた次回に。
では本題。
以前アップした手作りスキマーですが、クーラーボックスを片付けたたらMJ750が余りましたので、2連結ポンプをMJに変えました。
夏までにまたポンプ買わねば
んで


エアーストーンをエンビ管に仕込んでいましたが、それだと流量が落ちそうなので、海水と空気の混合槽を作りました。
後は配管を二巻きにして、泡と空気の接触時間を増やしましたが、今は一巻きに減らしました。あまり抵抗増やしても、流量さがりますので。
んでさらに各ジョイント3ヶ所に

これは、

なんで水道の水は泡が細かいのかなぁと思い、蛇口をバラしてみたら我が家のはステンレスでしたが、網が入っていました。
んで、いくらステンレスでも、海水に金属は‥と通販サイトをポチポチしてましたら、プラ製発見!で、3つ購入。
送料込みで500円以内だったかな?なので3つです。
緑のパーツと、スリットのパーツ二枚がはめ込まれてるだけでしたので分解してみたら、エンビのジョイントにピッタリでした。
緑のパーツと、スリットのパーツ二枚をジョイントにセットしています。
最初は1セットだけでしたが、後2つの使い道無いし、って事で3セット使用にw
また流量が下がるw
ポンプの吸い込み口をしっかりストレーナーしないと、細かい異物が入り込むと目詰まりし流量がさがり、細かい泡がポコンポコンとした泡になります。
ポンプのストレーナーが目詰まりしても同じですが、配管をばらして目詰まり除去するよりも、吸い込み口のストレーナーを掃除する方がだいぶ楽です。
ではでは。
あ、そう言えば、クマノミやヒメシャコさんが1年越えました。
ヒメシャコさんは後ちょと
また報告します。
今使用しているスマホ、文字飛びが酷くて中々書く気になれませんがw