甲殻三銃士と言っても、無数に湧いてるヨコエビやコペもいるのですがw
ん?コペは甲殻類かな?

ライブロックに付いてきたカニの紹介です。

イメージ 1

イメージ 2

すみません、抜け殻です。
生体を何回か取り出してはいるのですが、写真無精で撮ってません

白いコが今の水槽にした際、購入したライブロックに付いてきたカニです。
1番の古株でアトスってとこでしょうか
赤いコに追い抜かれ、1番小さい体です

赤い模様が綺麗なコが、1番最後に見つけたコで、物凄く成長が早いです。
どのライブロックに付いてきたのかは不明です
アラミスってとこでしょうか

イメージ 3

1番の巨躯、暴れん坊のポルトスです。
アクアギフトさんで購入したスターポリプに付いてきました。
全く脱皮しません。これが成長止まりかな?後は半年に一度くらいの脱皮しかしないかもしれません
巨躯と言っても、殻幅10ミリUP程度ですが
グリーンボタンを切断したのもコイツです

イメージ 4

元々、ポルトスが暴れまわり、スドーサテライトSを改造して水槽内で隔離していたのですが、アラミスが大きくなり、アトスの棲家のライブロックに進出してきたので、ポルトスとアラミスをサテライトLで付属の仕切り板で隔離することにしました。

やはり1年以上前からいるアトス優先になりますw

ところが暴君ポルトスが、仕切り板のスリットに足かけてよじ登り、アラミスエリアに侵入し、アラミスの片方の脚を4本全部取ってしまいました
カニにはあまり餌をあげてませんので、お腹すいたみたいです
身体自体はアラミスもポルトスに近い大きさなのですが、ポルトスのハサミが、いかにも「破壊します!」的なハサミで、アラミスが抵抗出来るはずもなく。

朝起きたらアラミスが仕切り板によじ登っていたので確認したら やられてました

急遽写真の様に、サテライトSを改造し、Lの横に引っ掛けられるようにして、ポルトスをSの方で隔離しました。
懲罰的意味を含めて、小さい方で
ポルトスからしてみれば、「なんでやねん!あんたの管理不行き届きやんけ!」ですがw
ま、アラミスが脱皮しやすいスペースを確保したかったのもありますけど。


金魚の餌をふやかしたのをいつもより頻繁にあげて、一ヶ月足らずでアラミスが脱皮しました。
因みに、写真の全身の抜け殻を見つけてから、直ぐに隔離したので、一ヶ月足らずで再度の脱皮です。
やはりかなり短いサイクルですね。
甲羅だけのが再度の脱皮殻です。

驚いた事に、脚の大きさがほぼオリジナルと変わりません。
よく見れば小さいかな?程度です。
小さい脚を再生するのかな?と思っていたのですが。

サテライトには、滑り止めに、袋から出していた活性炭を敷いてます。

外部ろ過の散水パイプの穴を5ミリに拡大した穴にチューブを差し込んで、ろ過水をポルトスのSサテライトに引き込んで、そこからLサテライトに落とし込んでます。
Sサテライトが枠あり水槽でも架けられたら改造しなくてすんだのですが

カニの種類はわかりません。
オウギガニだとは思うのですが。