タンクメイト登場!


ヒメジャコガイだけの水槽
実はちょっと前に45cm水槽から、60㎝水槽に変えまして、広くなった分何か動きが欲しいな。と思っていました。
とは言っても、少し前まで淡水エンゼルの稚魚を飼育していたスリムタイプ。
水量は前とほとんど変わりません。

大量に飼育したり、大きくなる種類は不可能……
ヒメジャコの邪魔になる泳ぎ回るのも避けたい。
何かいないか検索していましたら……!!!黄色いハゼを発見!
名前は……ギンガハゼ?
フムフム(。_。)φ

ギンガハゼで再検索……画像も沢山。
黄色い(グレータイプもいるみたいですね。)体にブサカワ系の顔
御命名は皇后美智子様!
なんと、有り難いお魚ではありませぬか
大きさも、8cmくらい。
充分かな?

顔といい、色、大きさといい、楽しませてくれるであろうとギンガハゼに決定!

で、ギンガハゼを掘り下げてみると……掘り下げなくても、かなり浅いとこでテッポウエビにヒット!

共生?ツーショットもなんと、ラブリーな!大きさも6cm前後。
テッポウエビの巣穴に、ハゼが住み込むらしい……昔、TVで見たことある共生が、我が家の水槽でも見れる!
これは是非、お迎えしなければ。

テッポウエビで検索……!!!コトブキテッポウエビ!?
紅白で、めでたすぎる名前!
ギンガにコトブキ!
なんじゃ、このお祭り騒ぎの組み合わせはw
大きさは……4㎝くらい。
ギンガハゼが最大になると、差が出るが、まぁ大丈夫かな?とコトブキテッポウエビでアッサリ決定しました。

ランドールピストルシュリンプなどで検索していましたら、仲良しセットで、ギンガハゼとコトブキテッポウエビのセットが!
タイムリー過ぎる!
で、即買い
大阪の、アクアギフトさんにお世話になりました。

アタシャ、成長を楽しむタイプでありまして。
「ハゼも、エビも小さいの!エビは足欠け無いの優先でっ」とのたまうと、その通りの個体がきました。
ハゼは3㎝くらい。エビは1㎝強かな?

イメージ 1

水合わせ中……
エビは元気一杯なので1時間くらいでメインタンクにポイ
ハゼは、長旅の疲れかな?2時間くらいで少し泳ぐようになりましたので、それからポイ

イメージ 2

投入前に珊瑚砂を入れた100均の瓶を沈めて、底石の珊瑚石(15号)で埋めていた瓶にコトブキさんは即入居
大きな石をせっせと運び込もうと……ちょっと大き過ぎたかな?
ハゼさんはヒメジャコ大の台周辺を探索。落ち着いたところで、メガバイトレッドや、エンゼルの餌のネオプロス……淡水用なんだけど。を投入したら、目の前に沈んできた物をパクリ

うん。餌を食べるなら取りあえずは一安心かな。
朝起きたら、ハウスシェアリングしてるかな?
と淡い期待を持ちつつ。お休みなさい。

次の日……ハゼが見当たらない
瓶に入ったかな?

イメージ 3

取りあえず、コトブキさんが珊瑚石をもてあましているので、小さいのを買いにホームセンターへ

イメージ 4

半分ほど洗い、瓶周辺に巻いてみました。
ハゼさんは?
と探すと……

イメージ 5

ヘッヘーン
ワイのテリトリーや

ん?
シャコ台の下!?
確かに、下側にも、ヒメジャコ大がはまるくらいの窪みもありましたが……
しまったあ!珊瑚石を敷き詰めるの忘れてた!
あかん!完全に落ち着いとる😂

しかたないので、大きめのネオプロスを沈めてみる……咥えてモグモグと吸い込みながら食べる。大きめのフレークを三枚ほど。
メガバイトも沈めてみるが……珊瑚石の隙間に入って、目の前のしか食べれない……メガバイト、高いんだぞっw

コトブキさんは……?
!!!

イメージ 6

イメージ 7

ヘッヘーン
ワイのテリトリーや
ワイのテリトリーや
入り口閉めたれ

イメージ 8

スッテケテー
一人暮らしや!広いわぁ!

…………あの……ルームシェアは?
ツーショットは?

あっと言う間にふさいじゃいました😭