冷汁 | おやじロック

冷汁

 それにしても暑い日が続きます晴れ

食事も細くなってしまい、体力を奪われてしまいます

 子供の頃、暑い夏に時々食卓に上る惣菜で「冷汁」というものが有ったのを懐かしく思います

テレビでは、東北地方・九州地方に有るとか言ってました

自分の家では、この汁でうどんや素麺を食べていた記憶があるが、ここ数十年食べたことが無い

そこで、親父はこの「冷汁」に挑んでみましたナイフとフォーク

昔と違うのは、「たぜ」と言う植物が無い事です、「たぜ」知ってますか?

その辺に生えている雑草みたいなもので、茎が赤茶の植物ですが検索してもヒットしません

呼び名がきっと違うのでしょう(方言)

西友で大き目な鯵の干物2枚入り397円でゲット!魚焼きで焼き、身を解し骨を取りこの様にして

冷ましておきました

おやじロック

同時に、鍋では出汁を引いて冷ましておきます

薬味が大切で、みょうが・大葉・きゅうり・ごま(煎り・すり)を切って準備

出汁が冷めたら、薬味と鯵を入れて味噌で味付けをしてから冷蔵庫で冷やして

温かくないご飯にかけて食べます! 

完成品

おやじロック

暑い夏に、夏野菜や魚などを美味しく食べられて良い感じでした、素麺にも良いかも。