主張するのは全然いいけど、それって当たり前なことで。


車を運転しているとき、暇つぶし?眠気覚まし?のために前の車両のナンバーをもじって語呂合わせしてみたり、対向車を見てどんな人が運転してるんだろうかなど細やかな1人時間を過ごしている。


他にも特殊車両やトラックの際にはナンバーを見てどこから来ているのか、どんな構造になっているのかなど見てひっそりと楽しんでもいる。


そんななか、毎回出会うたびに気になってしまうことがある。


トラックに貼ってある

「私は法定速度を守って運転します」


えぇ、私も法定速度を守って運転しますよ。

私の目の前を走るトラックが突然暴走するなんて1ミリも疑ってません。映画「激突!」じゃあないんだから。


きっと、トラック業界のルールとして主張しないといけない義務的なことなんでしょうから決して否定はしません。何より安全第一ですから。


ただ、主張する言葉を変えてみるのもいいのではと出会うたび自分なりに考えてしまう。


1つは「私はあおり運転をしません」

今の時代にはドンピシャな言葉だと思った。

だが、一部の揚げ足取り大好き人なら

「ほんとに煽ってこないのか試してやろう」

「あおり運転しないって書いてあるのに煽られました」


なんて、クレームをつけてくるだろう。

これは却下。もしステッカーにして貼るならゴリゴリにカスタマイズした車や超高級車に乗ってる人はいかがでしょう。

第一印象で近づきがたいのはもちろん、勝手な偏見だがあおり運転してニュースになる車の代表じゃあないか。

ただ、逆に高いコストをかけた愛車なんだからそんなリスクのある運転はしませんよという主張にもなる。


こんなことを考えてるあいだに、的確な言葉を思いついた。


「私も法定速度を守って運転します」

私は〜から私も〜にニュアンスを変えるだけで

私たちもあなたと同じ目線で運転してますよー的な雰囲気になるし、気持ち角の取れたニュアンスにも。


ただ、考えた私が言うのはおかしいがこれを主張してる車を見かけたら、

「そんな当たり前なこといちいち言うなよ、

 私は外を歩くとき服を着て歩きます。って主張   してるのと同じだろう」


と思ってしまうのでこれも却下。


もう少し、真面目に生活しようと思います。