以下のサイトを参照しました。
C# によるプログラミング入門
http://ufcpp.net/study/csharp/index.html

「C#をやるんだったら、Visual C#!」でよさそうなので、
とりあえずは入手した、
「Microsoft Visual Studio 2010 Express」の勉強をする事に。

とりあえず肩慣らしで「Hello World」
そういやJAVAの授業でもやったなぁ…(遠い目)


●プロジェクトの新規作成
・[Visual C#] → [コンソール アプリケーション] を選んで、
 (01 Hello World にしました)適当な名前を付けて [OK]。
・static void Main(string[] args)
{
 の後ろで改行。
・cw と入力した後、[Tab] を2回押す。
 Console.WriteLine ってのが補完で出てくる。
・WriteLine の中に、"" でくくってHello Worldを入れる。

$中途採用・未経験・ひよっこSE(仮)のへなちょこ備忘録

●ビルド
・メニューから [デバック] → [ソリューションのビルド]。
・もしくは、[F6] キーを押す。
・もしくは [Ctrl] + [Shift] + b。
●実行
・[Ctrl] + [F5]

$中途採用・未経験・ひよっこSE(仮)のへなちょこ備忘録



おぉ~~!!
できたぁーー!!

・・・って、まだまだだよねぇ・・・
次なるmissionは、
「C#.NETをインストールしてみよう」

はいはい~~
とりあえず、ぐぐればどーにかなるよね?

と思ってた私残念。超イミフ。
そもそも、C#って何だよ?ねぇ?

-----

C#とは - IT用語辞典
http://e-words.jp/w/C23.html(2011/03/02参照)

Microsoft社が2000年に発表した、同社のMicrosoft .NET環境向けソフトウェアを開発するためのオブジェクト指向プログラミング言語。

C言語/C++言語をベースに拡張しつつ、Java風の機能や表記などが盛り込まれている。ガーベジコレクションや変数の管理強化など、Javaも備える機能が追加されている。開発効率がC++から格段に向上する一方で、Visual Basicと同等以上の動作速度を持つアプリケーションを開発できるとされる。

-----

( ゜Д ゜)ぽかーん

あぁもうほんとに残念、私。
この参考サイトで合ってるのかな?それすら分からない。
http://ex.osaka-kyoiku.ac.jp/~j099608/test/text1.html


気を取り直して先へ進む。以下のサイトからVisual C#入手。

http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/


Visual C# 2010の「インストール」をクリックすると、
「vcs_web.exe」がおっこちで来ました。

exeなんで、ダブルクリックでインストール開始。
特に難しいことなくクリア。

この時点でも、本当にこのツールで合ってるのか不明ですがね。。。
Microsoft Visual C# 2010 Expressの実行に必要なソフトウェアのダウンロードが始まり、
ダウンロード完了後、インストールが始まる。
インストールが完了したら、最後に、Microsoft Updateの更新の確認。



とりあえず、とりあえずはC#開発用ツールが用意できたってことだよね!?

このあと、簡易電卓の作成と
SQL serverとの連動がミッションとして残ってますが、
Microsoft Visual C# 2010 Express で問題ないよね!!??




参考

簡単!Visual Studio 2010入門
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/easyvs2010/index/index.html

オブジェクト指向プログラミング超入門
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/basics/oop_index/index.html










SQL server のインストール・・・
昨日あんなに苦しんだのに、家でやったら問題なし。
そして今日はさっくり片付いたwww
何それwww

SQL自体は、多少はかじってるから、雰囲気で飲み込む。
これくらいしかできないけど。

・DB作成
Management Studioの[オブジェクト エクスプローラ]内、
[データベース]フォルダを右クリック→[新しいデータベース]
すべて規定値のまま作成しました。
(ここではsampleDBと命名)


・テーブル作成
Management Studioの[オブジェクト エクスプローラ]内、
[smpleDB]→[テーブル]フォルダを右クリック→[新しいテーブル]

テーブルデザイナウィンドウで、「列名」、「データ型」、「NULLを許容」を指定。

ツールバーの[保存]で保存。


・DBへ接続

[新しいクエリ]でクエリエディタウィンドウを開き、

use sampleDB


・テーブルへデータ追加

insert into テーブル名
valuse(値1,値2,…)

入力したら、[!実行]をクリック

※ 2行目以降を実行するときは、実行したい文だけ選択し、
 [!実行]をクリックしないと、データが重複されまくる。涙目。

※ 値を入れない場合は、NULLを入力。

※ 文字と日付データは''で囲む。


・テーブルにまとめてデータ入力

INSERT INTO テーブル名
VALUES (値1, 値2, …)
,(値1, 値2, …)
,(値1, 値2, …)
,(値1, 値2, …)


・テーブルの確認

select * from テーブル名
where 検索する行の条件


・TOP句
 最初のN件のデータの取得

SELECT TOP N 列名1, 列名2, …
FROM テーブル名
WHERE 検索する行の条件


・データの更新

UPDATE テーブル名
SET 更新したい列名 = 更新したい値
WHERE 更新したい行の条件

※ WHERE句をはずせば、すべてのデータが更新できる。


・データの削除

DELETE FROM テーブル名
WHERE 削除したい行の条件


・ステートメント(スクリプト)の保存

クエリエディタの保存。

[ファイル]メニュー→[名前を付けて●●.sql を保存]、
またはツールバーの[保存]ボタンをクリック。
任意の場所に保存。

ちなみに私は、
マイドキュメント\SQL Server Management Studio\Projects
に保存されました。

呼び出すときは、
[ファイル]メニュー→「開く」→「ファイル」でいけました。


・データベースのフルバックアップ

Management Studio の[オブジェクト エクスプローラ]内、
バックアップ対象のデータベース(ここではsampleDB)を右クリック
→[タスク]メニューの[バックアップ]をクリック。


・データベースのリストア(復元)

まず、データベースの接続を切る必要あり。
クエリ エデゖタの[閉じる]ボタン押して、
今までに使用していたクエリ エデゖタをすべて閉じる。

Management Studio の[オブジェクト エクスプローラ]内、
sampleDB データベースを右クリック→[タスク]メニューの[復元]→
[データベース]をクリック。



やっと、C#.netに向かえます・・・遅