以下のサイトを参照しました。
C# によるプログラミング入門
http://ufcpp.net/study/csharp/index.html
Microsoft Visual Studio 2010 Expressを使用し、
static void Main(string[] args)以下を色々変えて
遊んでみることに。
--------------
■ 変数
static void Main(string[] args)
{
int i = 10;
Console.WriteLine(i);
double x = 1.0;
Console.WriteLine(x);
}
ビルド [F6] → [Ctrl] + [F5]で実行すると、
10
1
って表示されます。
整数型の変数 i に 10 を代入。
小数型の変数 x に 1.0 を代入。
--------------
static void Main(string[] args)
{
var x = 10;
Console.WriteLine(x);
}
var x = 10;の場合、
10 は整数なので、 i は int になります。
var x = 1.0;の場合、
1.0 は小数なので、x は double になります。
var は、型推論。
var にカーソルを当てると、推論結果の型が表示され、
変数にカーソルを当てると、変数の型が表示されます。
ビルド [F6] → [Ctrl] + [F5]で実行すると、
var x = 10;の場合、10
var x = 1.0;の場合、1
って表示されます。
--------------
■ 四則演算
static void Main(string[] args)
{
int x = 10;
int y = 5;
Console.WriteLine(x + y);
Console.WriteLine(x - y);
Console.WriteLine(x * y);
Console.WriteLine(x / y);
}
ビルド [F6] → [Ctrl] + [F5]で実行すると、
15
5
50
2
って表示されます。
--------------
■ 型変換
static void Main(string[] args)
{
double x = 5.5;
int i = (int)x;
Console.WriteLine(x);
Console.WriteLine(i);
}
ビルド [F6] → [Ctrl] + [F5]で実行すると、
5.5
5
って表示されます。
double型をint型に変換したことで、
小数点以下が表示されなくなります。
--------------
■ 文字列
static void Main(string[] args)
{
string s = "サンプルテキスト";
Console.WriteLine(s + " 追加のテキスト");
Console.WriteLine(
string.Format(
"({0},{1})", 10, 20));
}
ビルド [F6] → [Ctrl] + [F5]で実行すると、
サンプルテキスト 追加のテキスト
(10,20)
って表示されます。
string.Format で書式指定付きの文字列化 だそうです・・・
--------------
■ 配列と反復
・while(反復の継続条件)
static void Main(string[] args)
{
int[] x = new[] { 1, 2, 3, 4, 5 };
int i = 0;
while (i < x.Length)
{
Console.WriteLine(x[i]);
++i;
}
}
ビルド [F6] → [Ctrl] + [F5]で実行すると、
1
2
3
4
5
って表示されます。
int[]でint型の配列。
・あれ?Lengthって文字列の長さと関係なかったけ??
・初期値 i = 0 なのに、1 から表示されるのはなぜ?
int i = 1 にすると、2 3 4 5
int i = 0 while (i < 4) にすると、1 2 3 4
int i = 1 while (i < 4) にすると、2 3 4
なんとなくわかるんだけどさ、説明できない。
・for(初期値; 継続条件; 値の更新)
static void Main(string[] args)
{
int[] x = new[] { 1, 2, 3, 4, 5 };
for (int i = 0; i < x.Length; i++)
{
Console.WriteLine(x[i]);
}
}
ビルド [F6] → [Ctrl] + [F5]で実行すると、
1
2
3
4
5
って表示されます。
・foreach(var 変数 in 配列)
static void Main(string[] args)
{
int[] x = new[] { 1, 2, 3, 4, 5 };
foreach (var item in x)
{
Console.WriteLine(item);
}
}
ビルド [F6] → [Ctrl] + [F5]で実行すると、
1
2
3
4
5
って表示されます。
var って、型推論だったよね。
--------------
■ 条件分岐
・if(条件)式
if(条件)式1; else 式2;
static void Main(string[] args)
{
int[] x = new[] { 1, 2, 3, 4, 5 };
foreach (var i in x)
{
if (i % 2 ==0)
Console.WriteLine("偶数");
else
Console.WriteLine("奇数");
}
}
ビルド [F6] → [Ctrl] + [F5]で実行すると、
奇数
偶数
奇数
偶数
奇数
って表示されます。
--------------
■ 関数
・関数化したい範囲を選択して、右クリックして [リファクター] → [メソッド抽出]
とありますが、ちょっとよくわからないからパス。
Visual Studio Proffesional 版以上のみの機能?
--------------
■ 構造体
・struct Point { public int X; public int Y; }
struct で構造体定義
struct Point
{
public int X;
public int Y;
}
static void Main(string[] args)
{
var p = new Point
{
X = 10,
Y = 20
};
Console.WriteLine(p.X);
Console.WriteLine(p.Y);
}
ビルド [F6] → [Ctrl] + [F5]で実行すると、
10
20
って表示されます。
・Usage First
うわー、無理・・・
C# によるプログラミング入門
http://ufcpp.net/study/csharp/index.html
Microsoft Visual Studio 2010 Expressを使用し、
static void Main(string[] args)以下を色々変えて
遊んでみることに。
--------------
■ 変数
static void Main(string[] args)
{
int i = 10;
Console.WriteLine(i);
double x = 1.0;
Console.WriteLine(x);
}
ビルド [F6] → [Ctrl] + [F5]で実行すると、
10
1
って表示されます。
整数型の変数 i に 10 を代入。
小数型の変数 x に 1.0 を代入。
--------------
static void Main(string[] args)
{
var x = 10;
Console.WriteLine(x);
}
var x = 10;の場合、
10 は整数なので、 i は int になります。
var x = 1.0;の場合、
1.0 は小数なので、x は double になります。
var は、型推論。
var にカーソルを当てると、推論結果の型が表示され、
変数にカーソルを当てると、変数の型が表示されます。
ビルド [F6] → [Ctrl] + [F5]で実行すると、
var x = 10;の場合、10
var x = 1.0;の場合、1
って表示されます。
--------------
■ 四則演算
static void Main(string[] args)
{
int x = 10;
int y = 5;
Console.WriteLine(x + y);
Console.WriteLine(x - y);
Console.WriteLine(x * y);
Console.WriteLine(x / y);
}
ビルド [F6] → [Ctrl] + [F5]で実行すると、
15
5
50
2
って表示されます。
--------------
■ 型変換
static void Main(string[] args)
{
double x = 5.5;
int i = (int)x;
Console.WriteLine(x);
Console.WriteLine(i);
}
ビルド [F6] → [Ctrl] + [F5]で実行すると、
5.5
5
って表示されます。
double型をint型に変換したことで、
小数点以下が表示されなくなります。
--------------
■ 文字列
static void Main(string[] args)
{
string s = "サンプルテキスト";
Console.WriteLine(s + " 追加のテキスト");
Console.WriteLine(
string.Format(
"({0},{1})", 10, 20));
}
ビルド [F6] → [Ctrl] + [F5]で実行すると、
サンプルテキスト 追加のテキスト
(10,20)
って表示されます。
string.Format で書式指定付きの文字列化 だそうです・・・
--------------
■ 配列と反復
・while(反復の継続条件)
static void Main(string[] args)
{
int[] x = new[] { 1, 2, 3, 4, 5 };
int i = 0;
while (i < x.Length)
{
Console.WriteLine(x[i]);
++i;
}
}
ビルド [F6] → [Ctrl] + [F5]で実行すると、
1
2
3
4
5
って表示されます。
int[]でint型の配列。
・あれ?Lengthって文字列の長さと関係なかったけ??
・初期値 i = 0 なのに、1 から表示されるのはなぜ?
int i = 1 にすると、2 3 4 5
int i = 0 while (i < 4) にすると、1 2 3 4
int i = 1 while (i < 4) にすると、2 3 4
なんとなくわかるんだけどさ、説明できない。
・for(初期値; 継続条件; 値の更新)
static void Main(string[] args)
{
int[] x = new[] { 1, 2, 3, 4, 5 };
for (int i = 0; i < x.Length; i++)
{
Console.WriteLine(x[i]);
}
}
ビルド [F6] → [Ctrl] + [F5]で実行すると、
1
2
3
4
5
って表示されます。
・foreach(var 変数 in 配列)
static void Main(string[] args)
{
int[] x = new[] { 1, 2, 3, 4, 5 };
foreach (var item in x)
{
Console.WriteLine(item);
}
}
ビルド [F6] → [Ctrl] + [F5]で実行すると、
1
2
3
4
5
って表示されます。
var って、型推論だったよね。
--------------
■ 条件分岐
・if(条件)式
if(条件)式1; else 式2;
static void Main(string[] args)
{
int[] x = new[] { 1, 2, 3, 4, 5 };
foreach (var i in x)
{
if (i % 2 ==0)
Console.WriteLine("偶数");
else
Console.WriteLine("奇数");
}
}
ビルド [F6] → [Ctrl] + [F5]で実行すると、
奇数
偶数
奇数
偶数
奇数
って表示されます。
--------------
■ 関数
・関数化したい範囲を選択して、右クリックして [リファクター] → [メソッド抽出]
とありますが、ちょっとよくわからないからパス。
Visual Studio Proffesional 版以上のみの機能?
--------------
■ 構造体
・struct Point { public int X; public int Y; }
struct で構造体定義
struct Point
{
public int X;
public int Y;
}
static void Main(string[] args)
{
var p = new Point
{
X = 10,
Y = 20
};
Console.WriteLine(p.X);
Console.WriteLine(p.Y);
}
ビルド [F6] → [Ctrl] + [F5]で実行すると、
10
20
って表示されます。
・Usage First
うわー、無理・・・