サッカー素人オヤジの日記

サッカー素人オヤジの日記

サッカー素人の昭和生まれのオヤジが、2012年生まれの息子がサッカーを始めたことでサッカーに興味を持ち始めました。
息子の成長や家族のことを記録します。
同年代のサッカー小僧をもつお父さん、もしくは、コーチの方と意見交換したいです。

おはようございます。

某地方都市在住の1970年代生まれのサラリーマンです。

今日は午前にTMで、夕方から遠方武者修行です。
オスグッドの様子を見て夕方の参加を検討します。


さて、オヤジ夫婦は良く話をします。
今回は、サッカー少年の親(特に母親)の性格について、最近面白い話しになったので投稿しちゃいます。
妻が見ませんよーに(笑)

サッカー少年の保護者は色んな機会に顔を合わせます。
楽しいことだけじゃなく、事件も起こります。

ある時オヤジは、
これまでの色んな話しを踏まえて、
サッカー少年の親の性格を「子供の世話好き」か「放任主義」かの2軸で位置づけられるなぁって考えました。

この2つの軸は相反する様で、両方を兼ね備えていることがあるんです。
「子供の世話好き」や「放任主義」や両方を兼ね備えうることについては、別の機会に投稿することとして、
今回は、「子供の世話好き」度が低くて、「放任主義」度が高いの親のとある特徴について書きます。

その特徴とは、「毒舌」傾向にあるということです。
「放任主義」な親でも特に気が強い親は、かなり「毒舌」です(笑)

なんでそれを思ったかというと、
何かに対して愚痴る時の言葉です。

世間や自分の子供やチームスタッフや…。
色んなことに対して愚痴る時の言葉です。

で、特に3名の親の毒舌っぷりが凄いので、
オヤジが毒舌スリートップと名付けました(笑)
その後、性格の位置付け参考にして、4-3-3のシステムで親を配置しました(笑)

FWは攻め専門の毒舌な親、
MFは色々対応する必要があるので、「子供の世話好き」度も「放任主義」度も高い親、
CBとGKは、「子供の世話好き」度が高い親、
SBは、どちらかというと「放任主義」度が高くて時折勢いがある親
で構成しました。

ちなみに、妻は…。





 

おはようございます。
某地方都市在住の1970年代生まれのサラリーマンです。

昨晩はチーム練習でした。

メニューは、
①アップ
②パス&コントロール
③5対5
です。

プレーの幅を広げるために、効果的な運ぶドリブルを新たな課題にしています。

チームの練習場は8人制ピッチの6割程度の広さで、さらにそれの半分でミニゲームをしています。
なので、基本狭い場所での練習です。

運ぶドリブルって、ドリブルのスキルよりも、
・どこに運ぶのか
・味方と相手がどのように動くかを予想してその結果を確認する
・周りの動きに応じて次のプレーを瞬時に決める
ってことが大事だと思います。

ということは、チーム練習場の狭さは認知判断の良い練習場となり得ります。

昨晩の③は学年混合チームで、6年息子1名+5年1名+4年3名という編成でした。
6年の息子に頼る場面が多かったせいか、息子の運ぶドリブルに対して動き出す選手が多く無く、
出しどころが無く、単独突破的なプレーになることが少なくありませんでした。

それでも、前よりも引き付けるドリブルが増えたというイメージです。

意識すること(目標)が新しくなれば、見え方が変わってきます。
色んなプレーにチャレンジして、プレーの幅を広げて欲しいです。


息子よ、一緒にがんばるぞ!
焦らず着実に積み重ねて、最終的には目標を達成するぞ!


ではでは。
今日は午前に外回りです。




少年サッカーの情報、特に、育成に関する情報は↓ここの登録ブログも参考にしています。
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

おはようございます。

某地方都市在住の1970年代生まれのサラリーマンです。

久し振りの5時起きなこと、
昨日運動系のイベントがあったこと、
反抗期真っ盛りなので「親子練習面倒くせぇ」ってなって起きてこないかなぁって思ってましたが、
しっかり起きてきました…。

 

起きてみると、未だ暗かったです。もう秋ですね…。
久し振りの朝練は予想以上の暗さからはじまりました(笑)

メニューは、
①ジョギング
②体操
③フットワーク
④8方向抜重切り返し
⑤ディフェンスステップの練習
⑥狭い場所のでトラップ&パス(認知判断++)
⑦移動L字パス(認知判断+)
⑧プレス回避③(認知判断+)
⑨スピード8の字ドリブル
⑩浮き球トラップ
⑪体操・ストレッチ
です。

9月後半の身体能力のテーマ:初速&足の回転
9月後半の基礎技術のテーマ:ボールを動かすファーストタッチ
参考:(2023‐05‐16)自律したプロサッカー選手になるために⑤ ~自主練メニューの考え方~
 
ジュニアユースのスタートに向けての一発目の親子練習は、
プレス回避を重視しました。

運ぶドリブル等が今後の課題の一つなのですが、
今週末に武者修行に行くことと、何だかんだ言って失わないことが前提なことと、
練習を思いつかなかったこと(笑)から、このメニューを選択したようです。

今朝は、テーマになっているボールを動かすファーストタッチと、
手の使い方を意識してもらいました。

キープのために手で相手を抑えるのですが、
斜め下に突き出しており、相手のみぞおちやお腹を押さえることになります。
そんなところではなく、胸や肩を抑える様に腕を上げてもらいました。

8の字ドリブルでは、姿勢を正してルックアップ出来る一番速いスピードでしてもらいました。
いくつか意識すると、他の意識すべきすることを忘れてしまいます。
今回は軸足で身体を押すというやつです。

本当に不器用な息子です…。


息子よ、一緒にがんばるぞ!

焦らず着実に積み重ねて、最終的には目標を達成するぞ!

 

ではでは。
今日は終日デスクワークです。



少年サッカーの情報、特に、育成に関する情報は↓ここの登録ブログも参考にしています。