更新できていなくてごめんなさい。


理由はあります、言い訳です。


とにかく家から研修所まで遠くて遠くて、2時間半くらいかけて通勤をしているので、もう疲れて疲れて…


座学も楽しいんですよ?

初めて学ぶことばかりで、勉強が楽しいと思うのはホント久しぶり…なんですが…。


朝は5時半に家を出て、8時過ぎに研修所に着いて…。

17時前に研修所を出て、19時半くらいに家に着く…。

寝坊が怖いので22時前には寝て、4時半に起きる…。


こんな生活も初めてで、慣れるまで少し時間がかかっていますので更新もできませんでした!!!


はい、言い訳ここまで。




さて、学科も昨日で終わり本日は実車を用いて色々やりましたので、そのお話を。


1,急ブレーキやポンピングブレーキ、アクセルを踏んだり踏まなかったり、ブレーキで停止する直前のガックン等で起こる揺れの体験

→バスはとてつもなく揺れます…。座席はシートベルトを付けませんし、立っている方は重心が高く転倒しやすいですので、車内事故を起こさないためにもこういう揺れを起こさない運転が必要だと感じました。


2,非常口を開けて、飛び降りる体験

→非常口を開けるための赤いカバーを開けると非常ベルが鳴るんですね。結構軽くドアも開きますし座席も動くのですぐに使えますが、高さが1.5mくらいあるので飛び降りるには勇気が必要です。高齢者の方は多分無理、というのも学びました。


3,始業前日常点検

→バスを一周する間に、傷やタイヤやオイルやベルトを見て、その後車内や灯火を確認します。

暑い日も寒い日も、雨の日も台風の日もやらないといけない大事な点検ですね。



今日は配属される営業所も発表され、僕は都内になりました。

明日からは路上。


頑張ってきます。