さて、技能もだんだん難しくなってきました。


今日は隘路への進入と、方向転換・縦列駐車です。


まずは隘路への進入。

みなさん、「隘路」ってなんて読むか分かりますか?


これ、「あいろ」って読むらしく、

通路として狭い、進行の難所。

 がけや深い湿地が両側にあったり大河にかかる橋だったりで、大部隊の通過が困難な通路。

という意味らしいです。


さて、何をするかというと…


こんなことをしています。

後輪がどこにいて、ハンドルをどれだけ切ればどれだけ曲がって、という車両感覚が無いとなかなか難しい内容になります。

でもやってみると意外と簡単。

意外とこの大回りが癖になりますw

後輪を中心にブゥゥウウウン!!と振り回される感覚…。
いいですね、すごくいい。

楽しいですwww


さて、続いて方向転換と縦列駐車


縦列駐車とか、自分の車でも最後にやったのはいつだっけ…ってレベルです。
都内の路上駐車(時間制のパーキングのやつ)に止めるくらいのときしか使わないでしょなーんて思っていました。
バスもやるんですね。

教官からは「ああ、やることは同じだよ。ただ大きくなっただけ。」とのありがたいお言葉が…。

これほど「言うは易く行うは難し」を感じたのは初めてかもしれません。

まあ検定に入っているのでやるしかありません。

接触することなく入れることはできました。
出ることもできました。
ただ初めて不安が残る結果となりました!
今後慣れていくしかないですね…。


方向転換は結構簡単で、隘路の逆バージョンって感じです。
お尻ぶつけないのと、脱輪さえ気にすればなんとかなると思います!

とにかく…縦列駐車…
がんばります!!!

では、また。


追伸:
こういう記事って自動でおすすめタグってのが出てくるんですね。
この記事内容ならこのタグはどう?みたいな。
「隘路」ってめっちゃ使ったのに出てこなくて、「ありがたいお言葉」とかいうタグが出てきて笑っちゃいました。



ってことで!
ありがとうございました。