昨日の夜はぐっすり寝れました!
車での仮眠は、やっぱりゆっくり休めてなかったようで、すぐに寝ちゃいました…
さて、今日は朝1発目に技能やって学科やって、夕方まで自由時間を過ごして、夕方もう1発技能です。
====================
午前の学科
まずは昨日の復習から。
昨日の教習のうち内輪差やギアはなんとか慣れてきたので、今日は早めのブレーキとリアのオーバーハングを意識しました。
ブレーキはだいぶマシになったかなと思いましたが、技能の終わりに教官から「加速すべきところは加速、減速すべきところは減速すること」と指導を受けました。
どうも、ブレーキを使いたくないから加速をしない、と無意識になってしまっていたようです。
これではいけませんね、夕方までに修正します。
リアのオーバーハングは、停留所から出るときにも意識しないといけないし、S字の時も意識必要です。
さて、午前中に学んだのは停留所への停車についてです。
路線バスには2つ扉があり、都心部では前乗り後ろ降りなので停留所のポールと前の扉を合わせます。
一方郊外部などは前降り後ろ乗りなので、停留所のポールと後ろの扉を合わせます。
合格ラインはバス車内からポールを見て、窓枠に収まっているかどうか、となります。
ただし、ポールを直視するために左後ろを向くのは禁止です。
と言うのも、後ろを向いてポールに合わせるのに集中していると、バス停には人が多いので事故につながるからとのことです。
ミラーでの確認だけで合わせるのは難しいですが、慣れれるようがんばります…!

====================
学科は今日はひとつだけ、身障者への対応についてですが、バスからスロープを出したり、車いすで人を乗せたり、アイマスクをつけてバスに乗ったり校内を歩いたりしました。
特にノートとかもとらない、体験でしたのでこんなもんです。
====================
午後の技能が終わりました!
S字と停留所を一回と、左折の練習をとにかくやりました…!
右折は問題ないと言っていただき、左折の練習をさせて頂きました。
S字はめーーーーっちゃゆっくりでしたが脱輪することはなく、慣れてきたら見るべきところがわかってスムーズになるよ、とのこと。
こういうことみたい。

普通車に乗ったときにこすりそう…
ってことで今日の教習終わり!
明日は学科はありません、技能のみです!
では、また。