今日は現職の休みをもらって、入社手続きと制服の採寸に行ってきました。


同期になるであろう4人とともに、まずは午前中、入社手続きと養成制度の説明を受けました。



養成制度は会社によりけりなんですが、

雇用契約は

・免許取得中から雇用契約(契約社員)を締結して、給与をもらいながら合宿免許で大型二種免許を取得する

→メリットは、合宿免許なので短期間で集中して免許取得ができること。デメリットは、免許取得中の給与は最低賃金レベルで、雇用契約を結んでしまうため前職の有給消化済ませないといけなくて収入が大幅に減ること。

・免許取得中は雇用契約を締結せず、仕事を続けながら自動車学校に通って大型二種免許を取得する

→メリットは、仕事を続けながら免許取得するので収入が減ることがない。デメリットは、休日にしか通学できないため免許取得までに時間がかかり、ゆっくり休むことができない。

のどちらかがメインかと思います。

(他のがあれば教えてください! )


そして取得費用ですが

・自動車学校からの請求が直接会社に行き、免許取得費用の貸与として立て替えてくれるため本人の負担は無いが、一定の期間(3年とか5年)内に退職すると、退職日に全額一括返済しないといけない(利息はあるとこもあれば、無いとこもある)

・自動車学校からの請求は自分に来るため一旦立て替える必要はあるが、給与や賞与に上乗せされて何年かかけて戻ってくる

のどちらかがメインですかね。



さて、僕が就職するところの制度は、免許取得中から契約社員として雇用してあげるから合宿行っておいで、免許取得費用は利息無しで貸して立て替えとくけど5年以内に辞めたら返してね。ってものでした。


そのため金銭貸借契約書ってのを結ばないとならず、独り身なものですから親に連帯保証人になってもらうことに…。

連帯保証人ってなんか嫌ですよね。

いや、僕がミナミの帝王の読み過ぎなんでしょうか。


ただ、親も「息子のやりたいことなら…」とかっこいいセリフを言ってサインしてくれました。

ありがたいですが、絶対に迷惑かけないように…辞めないようにがんばります!



他の書類はよく見るもので、特に抜け漏れがあるわけでもなくスムーズに終了。

1時間ほどで解散となりました。



午後の制服採寸はまた次回。


写真、撮るほどのことが起こらなかったので今回も写真なしです。

ちなみに次の制服の採寸も写真はありません。


これからは些細なことでも写真を撮るクセをつけないと…。


では、また。