こんにちわ ゆうじです。
テレビで、俺の「断捨離」は、「断じて捨てない離さない」って云う方がいてね。
うわー家族は大変だろうな~と思いつつ、その勢いに笑ってしまいました。
実家の親も、あれとこれはいらないとか邪魔とか云ってたんですけどね。
具体的に云うと、もらった「雉のはく製」とか、「蛇?龍の鱗風の文字で名前の書かれた大きな額縁に入った書」とかね。
いざ、捨てようとかいう話をするとね。
「捨てない。捨てるな‼」って云うんですよ。
こういう矛盾した言動ってなんかあるんでしょうね。
うちの親の場合、本音は捨てたくなかったというのは、解りました。
過去に捨てられなかった理由に縛られているのかもしれませんが、本当の理由は分かりません。
最初から云ってよ。混乱させないでよ。と思いますよね。
自分の要望を相手に伝えるのに、本来の目的や願望に対して反対のことを云ってしまうことって結構あると思います。
自分の親の場合、会話のノリで、あれは要らないとか、迷惑だったとか云ってた感じでしたけど。
こういう自己矛盾が、いろいろと鍵なのかも知れません。
BMMではなく、とあるところで自分の願望を書くというのに参加したことがあって、思ったのですが、引寄せとかアファメーションを安易に考えるのリスクがある事かもしれません。
ブルースの云う疑いの効果とか以前に、願望に対して明後日の方向に向いている願い事だと、どうしようもないですよね。
アファメーションをする前に気を付けるべきことでもあります。
安易なアファメーションをする前に、本当に本心から望むものが合っているのか?
これは、頭の中でシミュレーションしてみるのも良いかもしれません。
大事なことなら余計に、慎重になった方が良い気がします。
アファメーションの前に。
本当は、それが実現したら、どう感じるかとか?一度チェックしておく方が良いかもしれませんね。
そして、普段の言動も。以外に言霊になりやすいものですからね。
ではでは、このへんで