こんにちわ ゆうじです。
連休入って、リンダ先生のヒプノの講座を受けるついでに、プログラムのアップデート作業などをしてきた。
終わったら、宮崎へ帰省。軽く、日本縦断している(笑)
ひと月ちょい前からの、プログラムの開発というか、開発言語のVerUp作業は、とりあえず日常使うとこまで出来たので、お客の環境(Windows7、ちょっと古いExcel)にインストールして動作確認したら、とりあえず動いた。
でも、ボタンとかが位置ずれしたので、現地修正も考慮して、VisualStudio2019Community(無償版)を、インストールしたり基本的に低スペックPCだから、大丈夫か不安だったがなんとか、環境もコピー出来て、ボタンの場所とかを直してこまごま調整してきた。現地で、移動の時間を気にしながらとりあえず終了。
でも、ひとつ現地で言われたのをやってないことを、成田への移動中気づいて...
(結構ぎりぎりで、成田の第2空港ビルから、第3ターミナルを走りました。)
あーやっちまったなーー
と、まあそれは、しょうがないので、宮崎に帰ったら実家のパソコンにも、VisualStudio2019Community入れてとか考えていた。
実家のパソコン立ち上げたら、Cドライブ50Gの空き容量が、なんと、1.8Mしかない。
なんか、レノボのデフォルトパーティションなんだよ、これって思った記憶が蘇る。
Dドライブは、300Gちょい空いているのだが...
しかも、久しぶりに立ち上げるものだから、空きを作った先からWindowsUpdateが容量を食いつぶすので、たちが悪い。
ソフトのアンインストールも空きがないと動かない。
まず、ごみ箱やディスクのクリーンアップ。Windows\tempの下も消す。
効果なし、この時点で減らした空き容量を、WindowsUpdateがダウンロードされるので、ネットを切っておく。
いらないソフトを、削除して容量増やす。
でも、根本的解決になっていない。
Winndows10のアップデートも視野に入れていたが、他に方法はないか、再度ネットに繋ぐ。
(今でもWinodws10無償アップデートの可能性あるのは、ネットで確認済み)
ありました。
ディスクの管理ツールって、どこにあったか思い出せなかったんだが、Windows7からは、コンピュータの管理から行くのね。あったねーという感じ。
あー、拡張とかあるけど、グレーの無効表示になっとる。なぜか、縮小は選べる(笑)
Dドライブ、バックアップ取って、まっさらにしてフォーマットかけるがダメ。
ドライブ削除するが、ダメ。
それ以外に、なにがあったけ??
ともう一度、空きをクリックすると、パーティション削除が出た。
そうだよね。そうだったなーと思いつつ、Cドライブを拡張が、グレーの無効表示から、有効になり、
Cドライブが440Gになりました。
めでたし、めでたし。
古いパソコンに新しい言語、新しいOSにアップデートしても、いろいろ調整が必要なのよね。
いきなり、アップデートしても容量不足だったりして。
リンダ先生が、信念の書き換えをプログラムのアップデートに例えていたのよ(笑)
クラッシュ後の統合や、信念を書き換えても役にたてられるかどうかも、同じ話かもしれんねぇ。と無理やり、スピ的な話に繋げてみたりして...
無事、開発環境を実家PCに入れることができたが、Windows10アップデートするかを迷いつつ。とりあえず、
ではでは、このへんで
左脳優先でも楽しめるかもしれない