こんにちわ ゆうじです。

 

30〜31日まで、ひらたんのレベル2のワークショップに出ていました。

レベル2共同探索でのリトリーバルは、本来は、共同探索で、リトーリーバルするんだけど、ついつい単独行動をしてしまいました。

共同探索になってなかったので、当日はシェア控えましたけど、体験的には、面白かったので、ここでシェアします。

内心は、同じところに行ってる人いないかしらとか思ってたけど、共通点ないし、みんなで聞いてる感もなかったのね。

 

で、集合場所から、外れた感じです。

対象者のところで、なぜか大きなバッグを担いだ男性が、階段に座っているイメージ

ばらした自転車がはいっているのが、なぜか分かる。

 

ヨーロッパの山岳風景の絵が浮かびます。

山岳で自転車の集団 レースか

水筒のイメージ

事故?

ドーピング 薬物の影響か?

フランスの大会 1946?スイスじゃない?

 

ジョルジュ? メッツオー? ベルニカ? いろいろ言葉が浮かぶ

メルケル? ドイツ人?

アルメル? ベルトーニ? ここで、進撃の巨人のキャラクターが浮かぶ

アルベルトか?

 

名前とかに拘っていると、急にシーンが変わります。

 

集団でゴールして優勝し、表彰台に上がるあたりで、周りには死んだはずの競技者がいて

死んだことに気付いたようです。

 

その日、帰ってからのテレビのドーピング関連のニュースで、

ツール・ド・フランス 優勝者のアルベルト・コンタドールという選手が取り上げられていた。

 

びっくり、おーすげー証拠だ。

エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?

 

と、思ってみてると、...

 

アルベルト、まだ、生きとるやないかーい。(*^▽^*)

 

:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

そもそも、自転車でフランスと来たら、 ツール・ド・フランス 浮かばないってどうなのよ。

違う人救出したんだろうね。

 

ま、いっか

 

ちなみに、ツール・ド・フランスは1940~1946は戦争の影響でやってない期間だった。

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ 人の体験を読む上でのご注意 *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆\\

ヘ ミシンクや誘導瞑想での体験は、人それぞれです。人の体験は、その人のものであって、自分の体験が一番大事です。解釈者の覆い(フィルター)や信念は、自 分も 含めて、誰にでもあります。人からメッセージをもらう場合、他人のフィルターを通したガイドやヘルパーの言葉という前提が必要と思うんだ。自分自身でも検 証して、必要なら、ガイドとも議論をしてみる。 自分もまだまだ開発途上で す。トレーナをはじめても先生なんかでは、ありません。同じ仲間なんです。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

この夏、ブルースに会えます。申し込みは下記から、お願いします。

2016 ブルース・モーエン来日ワークショップ