『また行きましょう。』は断り文句 | 【BEGIN:ビギン】岡山の出会いをプロデュース

【BEGIN:ビギン】岡山の出会いをプロデュース

BEGIN(ビギン)結婚相談所

岡山・倉敷で婚活支援を行なっています。
IBJ(日本結婚相談所連盟)に加盟
シンプルな料金システムで出会いを提供しています。


また行きましょう』、『また誘ってくださいね』



皆さんも(特に女性は)よく使う言葉ですよね。

何気なく使うことが多いと思いますが、言われたほうとしては悩むんです。

本当に行きたいのか、社交辞令なのか・・・?(-_-)?


メールなんかだと相手の表情も見えないので更に分かりません。

皆さんはどちらの意味で使いますか?



『また・・・』というのが曲者ですよね。

私は『また行きましょう』と言われたらだいたい「NO」だと考えます。


期待は出来ません。

どちらかといえば断り文句でしょう。





ホントに次回も行きたかったら相手から具体的な日程の話が出るはずです。

「次回は来月の◯◯ごろ」とか「次はどこどこで・・・」みたいに。



仕事でも、営業に行って「検討します」と言われればほぼ断り文句の場合が多いです。

地域によって若干違うのかもしれませんが、ほとんどの場合「NO」ですよね。



特に男性の皆さん、社交辞令には気をつけてください。

「また行きましょう」や「また誘ってください」は期待しちゃダメですよ。

次回も誘いたと思ったら、必ず「各アポ」を取りましょう。



日本語って難しいですね~。