昨年は箕面温泉でしたので、今年は11月の妻の誕生日祝いも兼ねて有馬温泉に行きました。

表題では5回目としていますが、本当は6回目でした(20年ほど前に行っていました)。

 

【宿泊場所】

今回は月光園「鴻朧館」。

 

月光園は、鴻朧館(こうろうかん)と游月山荘(ゆうげつさんそう)から成り立っており、

游月山荘は、1953年10月創業の純和風数寄屋造りの古い旅館で、20年ほど前に宿泊しました。

鴻朧館は、1995年11月にオープンした和洋折衷の造りの新しい旅館。

 

【11/9(日)】

チェックイン時刻を15時30分としていたので、家を13時前に出て、バス → 電車乗り継ぎ → 有馬温泉駅の経路で行きました。

有馬温泉駅には15時過ぎに着いたので、旅館に電話し送迎してもらいました。

 

         有馬温泉駅に到着        

 

 

【月光園 鴻朧館】

★ 【さき楽30☆露天風呂付き客室プランが最大14300円引/部屋食】

≪30日前の早期予約限定特別プラン≫
■部屋:☆☆露天風呂付き客室 12+8帖和室☆☆■
信楽焼の浴槽でゆったりとくつろぎながら、目に入るのは有馬三山の一つである「落葉山」の雄大な景色。お好きな時間に、心地良い風を感じながら、有馬の自然を独り占めする。プライベート感かつ贅沢なひとときをお楽しみください。
■食事■
・ 夕食:部屋にて【鴻月会席】
露天風呂付き客室にご宿泊のお客様のためだけにご用意した、当館最上級の特別会席です。
メインには、至高の味わい「神戸牛シャトーブリアン」の鉄板焼きを。
さらに、鮑の柔らか煮や伊勢海老、明石鯛の薄造りなど、瀬戸内と丹波の山海の幸を贅沢に盛り込みました。お部屋でゆっくりと至福の味覚をご堪能ください。
・ 朝食:部屋にて和食膳
湯豆腐や紅鮭、出し巻き玉子など日本の朝にピッタリな一膳です。

<入館手続き&客室>

  

   宿泊案内              ロビーからの紅葉&写真撮影

  

                 部屋&壺&掛け軸など

   

    煎茶&生菓子             部屋からの紅葉&写真撮影

<入浴>

夕食(18時30分配膳)まで時間があったので、3か所の温泉をハシゴしました。

日曜日宿泊なので人数は少なめでしたが、外人客が多かったです。

  

游月山荘_露天風呂_阿福の湯 → 游月山荘_大浴場_鶴の湯 → 鴻朧館_大浴場&露天風呂_金波の湯