今回は、裏技その1で、万博に行ってきました(24回目:10/8 西ゲート入場)。

その方法とは、今回もツアー利用。

西ゲートから早く入場できる方法はないかと考えてネット検索していたら、梅田出発の大阪・関西万博のツアーがあり、阪急交通社の「(梅田・新大阪発) 閉幕まであとわずか!ラストチャンス!大阪・関西万博にたっぷり約7時間滞在 日帰り」を9月12日に申し込みました。

今回の目的は、公式スタンプは全て押印したので、アメリカ館に入館すること。

 

【実際の当日の行動】

梅田芸術劇場前(7:15集合)→ 7:40頃出発し、万博会場へ直行 → 万博第二駐車場に8:10頃到着 → 西ゲートの一般ゲートに8:25から並び、9:35頃入場 → アメリカ館に直行(西ゲート付近から東ゲート付近へ)したものの、な・な・なんと、本日は特別イベント開催のため終日閉館とのこと(閉幕間際なのに(T_T))→ 何の予定もなかったので、イタリア館の行列(5時間以上)に並ぶことに(アメリカ館へ行ったロスが待ち時間に大きく影響)→ 結局7時間30分程度並んで入場 → 西ゲート付近で花火見物 → よしもと館の盆踊り見物(ミルクボーイ出演)→ 大阪ヘルスケア館に寄り道 → 東ゲートから帰宅(22時頃に帰宅)

・ 当日の歩数は約19,000歩。

 

<入場>

・ クラブツーリズムツアーと同様に、バスの中で入場チケットを渡され見てみると、

  平日券西ゲート 9:00-で、チケットIDも掲載されていたので、バスの中で万博IDと連携。

・ 当初から、帰宅は別行動と考えていたので、離脱書に署名して添乗員に手渡してから行動。

・ こちらも、添乗員の方から単独行動してもよいという案内があったので、西ゲートに向う。

  第二駐車場からだったことと団体チケットは一般入場者と同じ入場ゲートだったことから、

  8時25分から並んだものの、大混雑で結局9時30分頃入場。

  

団体行動する場合はこのワッペンをつける?       平日券&万博IDとの連携

 

【イタリア館(2回目の入館】

・ アメリカ館の終日閉館により予定がなくなったので、展示物が変更されているイタリア館へ。

・ アメリカ館へ行くなどの時間的なロスもあり、5時間以上待つ列に並ぶ。

・ 最終的には、10時10分頃に並び、17時40分頃入館したので、7時間30分並びました。

  並ぶ場所は大屋根リングの下なので、それほど暑くなく、ミニチェアに座りながら並びました。

★ せっかく、7時間30分も並んで入館したので、再度、写真や動画を掲載します。

 

☆ 外観&プレゼント

 

 イタリア館の外観&7時間30分並んだ甲斐があったのか、イタリアの炭酸水をもらいました

 

☆ 前室

  

                   前室及び展示物

 

☆ メイン展示会場

  

       全景         伊藤マンショの肖像     ヤゴ(循環器系)

  

2026年冬季オリンピックの聖火 ダイバータ・トカマク・テスト(DTT) ボッチョーニの拳の力線

  

空間における連続性の唯一の形態   キリストの復活      ファルネーゼのアトラス

 

☆ 『アンサルドSVA9型機』の木製飛行機

  

    1920年にローマから長い時間を掛けて大阪と東京に飛来した木製飛行機の骨格

 

☆ 絵画エリア

  

         キリストの埋葬の絵画&彫刻              正義の旗

  

          レオナルド・ダ・ヴィンチのアトランティック手帳

 

☆ フェラーリ

  

     フェラーリの部品(本物のフェラーリ車の展示は9月27日まででした)

 

☆ 新展示品

 

   屋上に、新展示品の聖フランチェスコ像が展示されていた

 

☆ イタリア館のキャラクター

   

              全部同じキャラかどうか不明

 

☆ イタリア館での動画

     「ファルネーゼのアトラス」の周りを一周

       イタリア館の屋上からの会場風景

 

★ 9月25日以降毎日実施されている花火を撮影

(今回は、「Japan Fireworks Expo」→「EXPO Thanks 花火大会」の大規模花火)

  EXPO Thanks 花火(西ゲート付近で撮影:パソナ館の上空)

 

【よしもと館:盆踊りのアシタ】

・ 万博カラオケに申し込んだけど落選

  

           ミルクボーイの内海くん&ぼる塾さんが踊っていました

 

【大阪ヘルスケア館】

  

  iPS細胞からからだをつくる        水陸両用車         ミャクミャク出現

 

【その他】

  

  終日閉館のため閑散としたアメリカ館の外観&ロゴ      夜のガンダムパビリオン

  

          夜の大屋根リング              帰宅時:夢洲駅に向かう