今回は、裏技その1で、万博に行ってきました(21回目:西ゲート入場)。
その方法とは、ツアー利用。
西ゲートから早く入場できる方法はないかと考えてネット検索していたら、梅田出発の大阪・関西万博のツアーがあり、クラブツーリズムの「いよいよ開幕!入場チケット付き!日帰りで行く!大阪・関西万博約5時間滞在【新大阪・梅田 出発】」を9月12日に申し込みました。
今回の目的は、公式スタンプ未押印のエジプト館、オーストリア館、ブラジル館に入館してスタンプを押印すること。
【実際の当日の行動】
プラザモータープール大阪梅田駐車場(8:00集合)→ 新大阪発の観光バスに乗車し、8:20頃出発 → 万博第二駐車場に8:50頃到着 → 西ゲートの一般ゲートから入場 → エジプト館(入館しようと並んだが、スタンプが外に配置されていたので入館せず) → オーストリア館(入館)→ ブルガリア館(入館)→ フランス館のパン屋で万博セットを購入 → 東ゲートから帰宅(16時過ぎに帰宅)
・ 当日の歩数は約15,000歩。
<入場>
・ バスの中で入場チケットを渡され見てみると、一般団体割引券 西ゲート 9:00-で、チケットIDも掲載されていたので、バスの中で万博IDと連携させました。
・ 添乗員の方から、入場方法を知っている方は単独行動してもよいというアナウンスがあったので、
単独で西ゲートに向かいました。
第二駐車場からだったことと団体チケットは一般入場者と同じ入場ゲートだったことから、
9時30分頃入場。
★ 帰りのバス出発時刻は16時とアナウンス。
当初から、帰宅は別行動と考えていたので、離脱書に署名して添乗員に手渡してから行動。
団体行動する場合はこのワッペンをつける? 一般団体割引券&万博IDとの連携
【エジプト館】
・ せっかく、9時30分頃に西ゲートから入場できたので、待ち時間が長そうなエジプト館に向かい
並び始めたが、公式スタンプが外にあり自由に押印できることがわかったため、入館せず。
エジプト館の外観
【オーストリア館(入館)】
・ その後、オーストリア館に向かったものの入場制限中。
待機場所近くのベンチで休憩していると10時10分に入場制限が解除されたので並び、
10時30分頃に入館
オーストリア館の外観&ロゴ 入口の鉢にイチジクが
入り口近くにグランドピアノ オーストリア館のコンセプト おみやげ(花の種入りの紙)
オーストリアと日本の関係性を紹介した映像
【ブルガリア館に入館】
・ オーストリア館退館後にブルガリア館に向かい、11時頃から並ぶ(大屋根リングの下)。
約1時間並んで入館。公式スタンプは退館後の外で押印
(係員に言えば入館しなくても押印できたかも?)
ブルガリア館の外観 世界平和を祈る石像
入口付近の案内テーブル 館内の飾り ラクトちゃん
【フランス館(入館せず、パン屋で万博セットを購入)】
・ 息子家族がフランス館で売られているパンが食べたいと聞いていたので、
公式スタンプのほぼコンプリート記念(残りのフランス館とクウェート館は10月4日に押印予定)
も兼ねて、万博セットを3セット購入(2セットを帰宅時に息子に手渡し)。
・ 前回(7月5日)購入時は、ほぼ並ばずに購入できましたが、今回は1時間も並んで購入。
一般入場者数の違い(7/5は約13.4万人、10/2は約21万人)が影響。
フランス館の外観 フランス館の外にある彫刻
【その他】
★ その他の写真
会場内のマンホール 大阪ヘルスケアパビリオン&アクアポニックスドーム
★「フィナーレスタンプ」の押印
東ゲートから退場前に押印
★ フランス館のパン屋で購入した「万博セット」
パン・スイス、クロワッサン抹茶&ルージュ 帰宅後、半分に切り、ベリーのスムージーと