今回は、7日前抽選で「TECH WORLD館」(15:30-16:00)が当選したので、万博に行ってきました(19回目:東ゲート12時入場予約)。
【実際の当日の行動】
地下鉄大阪メトロ中央線「夢洲」駅で下車 → 東ゲートから入場 → スペイン館(入場)→ トルコ館(入場)→ 昼食 → TECH WORLD館(入館)→ 東ゲートから帰宅(18時過ぎに帰宅)
・ 当日の歩数は約18,000歩。
<入場>
・ 東ゲート入場12時で予約(東ゲートしか空いていなかった頃に予約)
・ 9月に入ってから東ゲートからの入場(特に12時予約の場合)に時間がかかると聞いていたので、
10時40分に並びました。
→ 最終的には、11時30分に入場でき、ラッキー(早め早めに入場させているのでしょうね)。
【スペイン館に入館】
・ 今回の主目的は、入場しないと公式スタンプが押せないパビリオンに入館することであり、
まず、トルコ館に行ったら入場制限中。
続いて、スペイン館に行ったら、運よく入場制限の最後に滑り込む(11時40分頃)。
・ 12時頃には入場でき、12時15分にスタンプを押印して退館。
スペイン館の外観 展示物
【トルコ館に入館】
・ スペイン館を退館後に、近くのトルコ館に行ったところ、
こちらも運よく入場制限解除直後だったので、すべき混みセーフで並べました。
・ 10分ほど並んで入館でき、スタンプ押印後12時40分頃には退館。
トルコ館の外観 国旗のマーク カッパドキアは気球で有名
<昼食>
・ 13時頃からブルガリア館に並び始めたのですが、2時間ほどかかりそうで、
15時30分予約の「TECH WORLD館」に入館できない恐れがあったので、あきらめました。
・ その代わりに、まねき食品(「究極の神戸牛すき焼きえきそば」が話題:5/23に掲載済)の弁当を
購入し、大屋根リングの下のベンチで食べました。
まねき食品:元祖幕ノ内駅弁屋がつくる アニバーサリー幕の内
【TECH WORLD館に入館】
・ 7日前予約で、15時30分-16時入場が当選(予約なしだと4時間程度の待ち時間?)
・ 日本の民間パビリオンではあるが、台湾のデジタル技術との関係あり
・ コンセプトは「世界をつなぎ、より良い未来の暮らしへ」で、
「ライフ(生命)」「ネーチャー(自然)」「フューチャー(未来)」の3つのエリアで構成
TECH WORLDのロゴ&外観 スマートウォッチ
台湾は胡蝶蘭が有名? 万博のロゴやミャクミャク 蛍が飛んでいる様子の映像
記念写真 記念品のエコバッグ
TECH WORLD:ライフゾーン
TECH WORLD:ネーチャーゾーン
TECH WORLD:フューチャーゾーン
TECH WORLD:ときめき結果