4月27日から5月3日までの約1週間の出来事及び雑感を記載します。

※ 4月26日(土)から5月6日(火)まで11連休

 

4月27日(日):休日

・ 休養

 

4月28日(月)

・ 以前のブログに書いたとおり、前倒しで関西医大の整形外科を受診

  いつもどおり、開場前から並び、採血&レントゲン撮影を順調に終え、9時30分過ぎには診察

→ 人工関節のレントゲン写真は問題なし

→ CRP値が7まで上昇していたので、今回も人工関節付近に体液等がたまっていないかチェック

  したが異常なし

→ 次回の受診は5月9日(金)になり、当日は「骨シンチレーション」撮影後に診察

  今日は、股関節付近のX線CT画像を撮影後、経口抗生剤を薬局で処方してもらい帰宅

・ バタバタだったので、血液検査結果やレントゲン写真はもらえず

・ 景気づけに、昼食は大起水産で豪華に

 

    定番の赤だし&茶碗蒸し             特大うなぎ、いか、活〆はまち

  

  長崎フェアの活〆ひらまさトロ&剣先いか塩レモン      本まぐろ大トロを2貫

 

★ USB CABLE CHECKER 2はマニアックだが優れもの

本来的には個人購入はしないものですが、USBケーブルの種類が多く、かつ、データ転送可能かどうかは見た目では判別できないので、チェックのために購入しました。

現在はUSB-Cが主流となっているものの、メインのディスクトップパソコンは2017年購入でUSB-Cを搭載していないのでUSB-B←→USB-Cのケーブルしか使用不可。しかもWindows 11非対応なので、10月までには新パソコンを購入しようとしていますが、現状はUSB-B←→USB-Cのケーブルを使用せざるを得ず、データ転送可能なケーブルかを見極める必要あり。

  

  USB端子をA側とB側に差し込むだけで、データ転送可能かなど、様々なチェックが可能

【追加】実際にUSB-B・Cのケーブルの検証:データ転送も可能なケーブル

(通電のみのケーブルの場合は、D-とD+のランプがつかない)

 

4月29日(火)~5月3日(土)

・ 外出もせず、ほぼ家で過ごしました(笑)