2月9日から2月15日までの約1週間の出来事及び雑感を記載します。

 

2月9日(日):休日

2月11日(火):祝日(建国記念の日)

・ 休養

 

2月12日(水)、13日(木):出社 or 在宅

・ 12日の昼食は軒先販売の弁当(即席みそ汁付きで510円)

・ 13日は、テレワーク(在宅勤務)

 

2月10日(月)、14日(金):休み

・ 10日は日曜と祝日の間なので、会社では有給休暇取得奨励日(私には関係ないけど)

・ 14日、NHKの「探検ファクトリー」の再放送(2/8放送分)

  テーマは「有田 みかん工場 栽培から果汁しぼりまで おいしさの秘密」で早和果樹園が紹介

  ここで製造されているミカンジュースの「味まろしぼり」は、2022年11月の白浜温泉旅行で、

  購入したものでした(驚き!)

  

        お土産              帰りの電車の中で飲みました

 

★ 初詣

・ 10日は体調が回復したので、妻と成田山明王院(大阪別院)に参拝に行きました。

  防寒対策して9時頃に家を出たのですが、気温は8℃位だったけど日向はまあまあ暖かかった。

・ 開創90年周年(令和6年)記念事業として、令和3年3月3日に起工式が行われていた新山門建立

  に関して、令和6年10月14日に落慶式が行われたもよう。

  新しい山門は高さ約12メートルの総ひのき造りで総工費約10億円。

 (新山門のまわりには、寄進額に応じた玉垣と鏡石が建立され、寄進者名が刻されていました)

・ いつもどおり、破魔矢を購入して、昼食はココスにしました。

 (平日の12時前だったので空いていました)

  デザートとしてストロベリーフェアをしていたのですが、スーパーでいちごを購入。 

・ 自宅から成田山まで約4kmで1時間弱、成田山→ココス(昼食)→自宅で1時30分ごろ帰宅。

  

             新山門                令和七年の九星運勢

 

  ココスでランチセット+ドリンクバー    バナナと同等な甘さのいちご

 

★ 12日の会社帰りにイオン大日で、大粒のあまおう(861円:税込)を購入

  

       大粒のあまおう(とっても美味しかった)&食後のフルーツ

 

★ 14日はバレンタインデーなので、妻と娘からチョコレートをもらいました。

  

        バレンタインデーのチョコレート:みんなでシェアしています

 

2月15日(土):休日

・ 妻と3時間カラオケに行きました(詳細はこのブログに掲載済)