12月17日から12月23日までの約1週間の出来事及び雑感を記載します。

 

12月17日(日):休日

・ ゴルフ月例杯Dに参加(詳細はこのブログに掲載済)

・ 夕食は、株主優待のプレミアム優待倶楽部でゲットした牛肉ですき焼き

  松阪牛・神戸ビーフ食べ比べ(とちらも肩ロースで松阪牛は300g、神戸ビーフは350g)

 

     松坂牛(300g:4枚)           神戸ビーフ(350g:6枚)

・ まず、神戸ビーフを玉ねぎと一緒に3枚(1人1枚)焼き、

  しょうゆ&砂糖で味付けて取り出して、単品で卵につけて食べました。

  その後、野菜と一緒に残りの神戸ビーフをすき焼きに。

・ 神戸ビーフ分を完全に取り除き、松阪牛も同様にして食べました。

→ 今回の肉に限ってかもしれませんが、神戸ビーフの方がより柔らかく溶ける食感でした。

 

12月18日(月)、19日(火)、20日(水):出社

・ 18日は、午後から部門の月次連絡会に出席

  夜は、部門の忘年会に参加

・ 19日は、午後から他社とのweb会議に出席

・ 20日は、午後から他社とのweb会議に出席

 

★ 2025年の大阪・関西万博宣伝用ラッピング車両

・ 18日の朝の通勤時の大阪地下鉄谷町線で、「ミャクミャク」等をあしらったラッピング車両に乗車しました。

   両先頭車両のみラッピングされていました

 

12月21日(木)、22日(金):休み

・ この2日間はこの冬一番の寒さだったので、家で巣ごもり

 

12月23日(土):休日

・ 休養

 

★ 冬至と日の出&日の入り時刻

・ 冬至は昼間の時間(太陽が昇っている時間=日の入り時刻ー日の出時刻)が一年で一番短い日

→ したがって、日の出が一番遅い時刻、日の入りが一番早い時刻ではありません。

・ ちなみに冬至は12月22日(金)。

  大阪では、日の出が7:01、日の入りが16:51で、日照時間は9時間50分(12/19~12/25)。

→ 東京では、大阪より東にあるため、日の出が6:47、日の入りが16:32と少し早い。

  また、大阪より北にあるため、日照時間は9時間45分と少し短い。

・ 大阪で日の出時刻が一番遅いのは、来年1月5-11日で7:06。

  日の入り時刻が一番早いのは、12月1-10日で16:47。

・ ということは、大阪の冬至においては、

  日の入りは既に早くなりつつあり、日の出がまだまだ遅いということになります。