9月17日から9月23日までの約1週間の出来事及び雑感を記載します。
9月17日(日):休日
・ 19時30分頃からベランダの家庭菜園に水やりをしていたら、花火っぽい音が?
こんな時期に打ち上げ花火なんてあるはずがないと思いながら、振り返ると、
なんと綺麗な花火が打ちあがっていました。
★ 第2回 水都くらわんか花火大会
(打ち上げ花火は19:30-20:00で、枚方市と高槻市の前年の出生数(今回は4,704)だけ打上げ)
・ 検索してみると、上記の花火大会が開催されていました。
・ 1976年から2003年まで開催されていたようですが、財政難から中止。
・ 1999年から2003年までは8月下旬に枚方市の淀川河川公園で打ち上げられ、見学していました。
9月18日(月):祝日(敬老の日)
・ 敬老の日で祝うのは何歳からなんだろう?
→ 決まっていません。ちなみに、高齢者は65歳以上で、国民の約3割みたいです。
・ 敬老の日が国民の祝日に制定されたのは1966年。
その頃の平均寿命は男性68.35女性73.61、昨年2022年は男性81.05女性87.09
9月19日(火):出社
・ 午後から他社とweb会議、夕刻から自部門の月次連絡会に出席
・ ビワの鉢植えの育て方やブドウの剪定がわからなかったので、更に本を購入。
9月20日(水)、21日(木)、22日(金):休み
・ 20日の昼食は、イオン大日のPSマリノでイタリアンビュッフェ。
パスタ、ピッツァ、ドルチェ、フルーツが食べ放題で約1,800円
Lunchバイキングなので、こんな程度かと思う内容でしたが、まあまあ満足。
・ 昼食後にドン・キホーテによって、禿げ頭のパーティーグッズを購入
→ うたスキ動画で使用する予定(笑)
9月23日(土):祝日(秋分の日)
・ 翌日のゴルフ月例杯のため休養
・ 中秋の名月は28日らしいですが、妻がプチおはぎなどを買ってきたので食べました。
きなこおはぎ(中は粒あん)&なぜか桜餅(大好きです)