4月から7月までの約3か月間ではあったが、生活様式が変化したことがキッカケで、ベランダで家庭菜園を始めました。

 

【苗の購入】

近くのコーナンで、プランターや培養土などと一緒に苗を購入しました。

簡単に育てられると思い、無謀にも下記のものを購入。

・ きゅうり(最終的には2種類購入し、700型のプランターに植えました)

・ ピーマン

・ 葉ネギ

・ オクラ

・ シソ(大葉)

・ イチゴ(四季なり性)

・ ぶどう

・ びわ

・ もも

・ さくらんぼ(佐藤錦)

 

【本の購入】

YouTubeチャンネルもチェックしていますが、下記の本を購入しました。

 

       主に野菜の栽培                果樹の育て方

 

【これまでの成果】

・ オクラ:簡単に実がなり、今でも収穫しています。

・ シソ(大葉):最初は大きな葉っぱが数枚ずつできていたが、今では小さいながらも多数で来ているので、適宜摘み取っています。

・ きゅうり:剪定とか摘心とか難しさはあるが、最初は数本大きいものが収穫できた。現在は、小づるとか孫づるを伸ばして、小さいながらも収穫しています。

・ 葉ネギ:植えつけ方が悪くあまり成長しなかったけど収穫できました。その後、市販の根付き細ネギを切って植えたら、そこからも成長しました。

・ ピーマン:理由はわからないけど実がならず失敗。

・ イチゴ:花が綺麗なものだったので、花で楽しんだ程度で実は小さくて酸っぱかった。

  

 

【果樹】

・ すぐに実がなると思って購入したが、本などを読むと数年たっても実ができないかも?

・ まあ、素人なので数年後に実ができれば上出来と思い、気長に世話をしなければと思いました。

・ さくらんぼ(佐藤錦)は、自己受粉できずナポレオンなどの他種類の花粉で人工受粉させないといけないなんてことなんて全く知らなかったので、春には対応しないといけません。

・ ぶどうは、本を読んでも、YouTubeをみても、どのように枝を切っていいかわかりません。