【手術後2日目(2022.12.17:土)】

★ 車椅子

8年前の時は、2日目に尿管カテーテルを抜き、車椅子の操作を覚えましたが、

今回はいきなり歩行器でのリハビリのようでしたが、土曜日なのでリハビリ練習もなし。

しかしながら、下記のように、体につけていたチューブは外れたので、自らトイレに行くために勝手に車いす移動(8年前の車いす自走トレーニングが活かされました)。

 

・ 背中から体内に入れていたチューブを外し、フットポンプも外し、尿管カテーテルも外しました。

・ 尿管カテーテルは数回経験しており、抜くときは痛みは看護師さんの腕にかかっているとは思いますが、今回は痛みもなく、すんなり抜けました。

・ フットポンプを外したことで、右足に血栓ができる可能性があるため、血液をサラサラにする薬(リクシアナOD錠)を1週間服用。

・ 食事は、今日の朝食から完食。
・ 手術痕からの出血があるため、毎日様子を観察し、ガーゼ交換してくれる。

 

【手術後3日目(2022.12.18:日)】

・ 日曜日なので、特に何にもなし。

・ 手術前に点滴針を入れた場所付近が痛くなってきたので、同じ左手の別の場所に変更。

 

【手術後4日目(2022.12.19:月)】

・ 関西医大付属病院は、2022年10月から、平日の3時間の間の15分間のみ、家族の面会が再開されていたので、車いすでデイルームで妻と面会し、着替え等の交換もしました。

・ 病室は、常時20.5℃で温度調節されているものの、空調の吹き出し口は天井であり、下部まで暖まらないので、足が寒い(人工股関節置換手術直後なので靴下が履けない)ため、血流が悪くなり、夜寝れず(まくらが変わっただけでも寝られないのに、さらに追い打ち)。

→ 踝まで覆うような冬用ルームシューズを病院からAmazonで購入。