今回、これまでに紹介している関西地方厳選ベスト31で、兵庫県の1つ★に選出されている「芦屋カンツリー倶楽部」に初めてラウンドしてきました。

 

芦屋カンツリー倶楽部は、大阪からも神戸からも交通至便な場所にある風光明媚なゴルフ場。
1950年(昭和25年)に関西財界の有志が開発に着手し、1952年(昭和27年)8月に開場した一般社団法人運営のゴルフ場で今年で70周年を迎えるという歴史と風格を備えています。

山の山腹に造られたやや狭いコースなので、正確に刻んでいくショットが必要となるが、スコア云々というよりは、純粋に歴史と伝統の空気を楽しみたいコース。

 

★当日の天候は、晴れ時々曇りで、気温は高かったものの蒸し暑くなかったため、熱中症にならないように塩分&水分をとりながら、まあまあ快適にラウンドすることができました。

 

さすがに名門コースだけあって、コースメンテナンスもよく、気持ちよくプレーできました。もちろん、ゴルフ場も新型コロナウィルス感染予防対策を実施しており、3密を避けて楽しくラウンドしました。

・ 入り口に、非接触体温計の設置、アルコール消毒液の設置

・ コロナウイルス感染防止対策のため、食堂は4名で、しかもアクリル板を設置。

・ 今回のキャディーはゴルフをやられている方なので、適切にアドバイスしてくださいました。

 

【OUT】

  

    1H_PAR4          2H_PAR4          3H_PAR4

  

   3Hの2打目地点   4Hのティーグランドから大阪湾を     4H_PAR5

  

   4Hの3打目時点       4Hの4打目時点         5H_PAR3

  

    6H_PAR5         6Hの4打目時点         7H_PAR4

  

    8H_PAR3     9H_PAR4(右側にクリークあり)    9Hの3打目

  

  集合写真       昼食:まぐろ御膳        まぐろ(トロ入り)

 

【IN】

  

    10H_PAR3         11H_PAR5         11Hの4打目

  

    12H_PAR4    13Hのティーグランドから六甲山を    13H_PAR3

  

    14H_PAR4         15H_PAR4          16H_PAR5

  

    16Hの4打目        17H_PAR4          18H_PAR4

 

    18Hの3打目     クラブハウスから18Hを望む

 

【ラウンドの感想】

基本的にフェアウェイは狭く、正確に飛ばさないと必ずラフに入り、スコアメイクができにくい。

バンカーも多く、しかもアリソンバーカー並みの高さがあり、出すのに一苦労。

1グリーンのため、微妙にアンジュレーションがあり、早めのグリーンに手こずりました。

 

ティーショットも、力が入りすぎて、数回ミスショットしてしまいました。

ナイスショットでも、Par4で2打目の距離が170ヤードくらいなので3オンに徹しましたが、距離感が合わず、花道とかバンカーにつかまり3オンすらできない状況でした。

パー3でもワンオンせず散々でした。

 

したがって、スコアは、OUT58+IN62=120で、パーもなしでした。

  

   恥かしながらの散々なスコア           グリーンマーカーの販売なし