【サーターアンダギー&ブレンドコーヒー】

本日(12/11)の朝食時に、くにちゃんからいただいたコーヒーを飲み、サーターアンダギーを食べました。 コーヒーは、孫の顔写真入りのマグカップでいただきました。

くにちゃん作製のサーターアンダギーは甘さ控えめで美味しくいただきました。

くにちゃん、9日の登米市の風車への案内、昼食での郷土料理、カラオケで楽しくハッチャケたことも含めて、本当にありがとうございました!

 

           サーターアンダギー

 

くにちゃん行きつけのコーヒー店のコーヒー&孫の写真入りマグカップ

 

★ サーターアンダギー

沖縄県の揚げ菓子の一種で、「サーター」は砂糖、「アンダギー」はアンダ(油)+アギ(揚げ)であり、「油で揚げたもの」だそうです。

BEGINのアルバム「トロピカルフーズ」に「砂糖てんぷら」という曲名で、サーターアンダギーのことを歌っており、”外はカリッと中はフワ”という歌詞のとおり、表面はサクサク、中はモッソリとした食感です。

 

【牛タン】

帰りの新幹線乗車前に「くりこま高原駅」のみやげ屋で牛タンを購入しようと思い、くにちゃんにお勧めを聞いたら、利久の「牛たん」の方がいいということで、95g×3袋入りのものを購入しました。

元々は冷凍品ですが、購入後は保冷&冷蔵庫保存で賞味期限は3日だったので、本日(12/11)の夕食でいただきました。

肉厚ながら、歯で噛み切れるほど柔らかく、塩味も絶妙で、これまで食べた「牛タン」で一番おいしかった。

           利久の牛たん

 

【東京土産】

宮城県の土産で充分でしたが、スイーツ好きなので新幹線のりばで売っていた「千疋屋」のフルーツサンドを買ってしまいました。