★ 今回の記載で最後になります。
11/15(月)は出社日。
キンモクセイは既に散り果ててはいるものの、セミの抜け殻がどうなっているかと探すと、まだまだ葉っぱにしがみついていました。強風・豪雨でない限り落ちないのでしょうね。
本日(10/27)は出社日でした。
とても重要な会議(web会議)を終え、運動不足解消にと会社が入居しているビルの周りを散歩していると、マスク越しにではあるものの微かにキンモクセイの香りが感じられました。
あたりを見渡すとキンモクセイの花がチラホラ咲いていました。
やったぁ~、10月17日のブログで記載したとおり、2度目の開花となりました\(^o^)/
コロナ禍でマスク生活なので感じなかったのかもしれなかったのですが、10月3日以来キンモクセイの香りをかぐことができてハッピーな気分になりました。
大阪は、明日以降も20℃を超えるので、もっと咲き乱れるでしょう。
明日も出社なので、同じ場所で写真を撮って、掲載するつもりです。
次の出社は来週の月曜日。どれくらい咲き乱れているか楽しみです。
11/1(月)はキンモクセイの香りが強烈なほどに漂っていました。
いつもの場所は、日陰っぽい場所だったので、適度に咲いていましたが、
日当たりのいい場所では咲き乱れていました。
11/4(木)は、11/1(月)と見た目は変化なく強烈ないい香りを漂わせていましたが、
少し散り始めていました。
11/8(月)は、もう散り果ての手前くらいの感じでした。
キンモクセイの香る期間は1週間強ですね。 今年は珍しい二度咲きで二度おいしかったです。
(右の写真には、セミの抜け殻も写っています(◎_◎;))
2021年10月27日撮影:会社が入居しているビルの緑地に咲いているキンモクセイの花
2021年10月28日撮影:さらに香りが漂っていました。
2021年11月1日撮影:近くに行くと強い香りが漂っていました。
2021年11月4日撮影
2021年11月8日撮影:ほぼ散り果て手前です
ちなみに、10月17日に記載した内容は以下のとおりです。
★ 金木犀は?
これまで生きてきた人生で、運動会=キンモクセイのイメージがあり、例年であれば、この時期キンモクセイの香りが漂う季節である。
しかしながら、今年は暑い日が続いたせいか、10月3日(日)の淀川河川敷へのウォーキング中に、微かに匂った程度であり、その後はほとんど香りを感じていない。
また、いつもならば、キンモクセイの花が散って、キンモクセイの木の周辺がオレンジ色になっているのに、それも見られない。 今年のキンモクセイはどうなったのでしょう。 今日から寒くなるけど、再び暖かくなったら咲いて、香るのでしょうか?