最近、数年ぶりにメンズフレグランスをネット購入したので、これまでの変遷を書きます。

あくまでも、個人的な趣味かつ感覚なので、気楽にお読みください。

 

還暦を過ぎた私の場合、いきなりフレグランスをつけるわけではなく、まずはヘアトニックから入りました。

 

【国内ブランド】

中学生の時は、田舎の町立学校かつ坊主頭だったので、ヘアトニックもつけていませんでした。

高校生は、県立男女共学高校で他市に通っていたこともあり、いつのまにかヘアトニックをつけていたような気がします。 たぶん、資生堂の「ブラバス」だったかな?

 

大学生から社会人の初期の頃は、資生堂の「ブラバス」、カネボウ化粧品の「エロイカ」「バルカン」など。

オードトアレを使うようになったのは「エロイカ」からかな?

 

ある時期から、オーデコロンも含めて資生堂の「アウスレーゼ」に変え、ヘアトニックは現在も「アウスレーゼ」を使用しています。

 

【海外ブランド】

海外ブランドのフレグランスを使用するキッカケは、たぶん、シンガポール旅行(2002.12.30-2003.1.5)のDFSで気に入って購入したカルバンクラインの「トゥルース フォーメン」(2002年発売)だったと思います。

ただ、そのフレグランスの香りはお気に入りではあったものの、少し香りが強すぎる思われたので、メインは私的利用とし、会社へのつけていけるフレグランスをネット購入することにしました。

 

★ 2003年以降にネット購入したフレグランスは以下のとおり。

通常は、同じフレグランスを使用すると思われるが、気分によっていろいろとつけてみたいという欲求から、ポリシーのない買い方をしています。

ネット以外に、海外旅行時にはブルガリやカルバンクラインのミニチュア詰め合わせも購入しています。

 

・ ブルガリ

 「プールオム」「プールオム エクストリーム」「プールオム ソワール」「アクア プールオム」

 「アクア プールオム マリン」「ブルー プールオム」「マン エクストレーム」

・ カルバンクライン

 「シーケーワン サマー(発売年ごとに香りが変わる)」

・ クリニーク

 「ハッピー フォーメン」

・ ロクシタン

 「シトラスヴァーベナ」(2021年5月7日購入)

 

会社用には、ブルガリ「プールオム」「プールオム エクストリーム」「プールオム ソワール」

 「マン エクストレーム」、クリニーク 「ハッピー フォーメン」

外出用には、ブルガリ「アクア プールオム」「アクア プールオム マリン」「ブルー プールオム」、

 カルバンクライン「シーケーワン サマー(発売年ごとに香りが変わる)」

ステイホーム中には、ロクシタン「シトラスヴァーベナ」

を中心につけています。

 

ちなみに、一番のお気に入りのフレグランスはクリニークの「ハッピー フォーメン」です。