ゴールデンウィーク最終日の5月5日(水)、外は雨でステイホーム期間中なので、先日購入した3Dパズルのマーブルスクワッドを約7時間かけて組み立てました。

組み立て説明書(日本語版)が添付されているため、その指示に従えば、失敗なく完成できます。

 

【組み立てやすい点】

・ すべてのパーツにアルファベット+数字(たとえばB10)がつけられ、組み立て説明書ではパーツの形も図示された詳細な手順が記載されている。

・ 各パーツは木のボードから簡単に切り離すことができる。

【組み立てにくかった点】

・ 各パーツを結合されるために、小さな部品をそれぞれの穴に入れなければならないが、キッチリ嵌るように穴が小さめになっているので、指先や爪で力一杯押し込まないといけず、指先が痛くなった。

 

 

       組み立て説明書         必要なパーツを図示して詳細に記載(一例)

 

★ 組み立てた後に、動かしてみたところ、説明書どおりに、歯車とフラップでスチール玉が軽快に転がって行く様子をエンドレスに楽しむことができ、大満足でした。

 

 

★ 右の写真で、スチール玉の動きを説明

・ 手前中央のハンドルを手で回す。

・ ①の部分で、玉が1個ずつホイール内の穴に入る。

・ ホイール内の穴で玉がホイール上部の②に運ばれてからレールに移り、傾斜により転がる。

・ ③の階段が互い違いに上下することにより、玉が最上部に運ばれ、④からレールに沿って転がる。

・ 3か所の穴に玉が入り、4個目が一番右の穴⑤に入って下のレールを転がる時に、3か所の邪魔板を外していくので、玉が落下して、レール⑥又は⑦から転げ落ちる。

・ ⑥から転げ落ちた球は、⑧に入り、2個溜まったらシーソー動きで下のレールから⑨の地点に。

・ ⑦から転げ落ちた球は、そのまま⑨に地点に。

・ ⑨の地点で合流し、再び①でホイール内に取り込まれて、エンドレスで動いていく。