【会社:出社とモバイルワーク(在宅)の混合】
12月も出社とモバイルワーク(在宅)を半々(週単位でも)ですが、大阪府新型コロナ警戒信号は赤信号であることから、来年以降も当面は継続されると思います。
【出張は臨機応変に】
・ 12月8日は、大阪から富山に日帰り出張(JRとタクシーを利用)
・ 12月下旬の東京出張は、Zoom会議で対応
【12/8:富山出張】
大阪からの富山への出張の行程は、大阪→特急サンダーバード→金沢→北陸新幹線(つるぎ)→富山。
今回は1社のみ訪問(業務的に一区切りとなるので今回訪問することにしました)。
大阪駅8時40分発の特急サンダーバード9号(指定席)に乗車しましたが、今回は出張者中心に20名ほど乗車。
【富山駅でのイベント】
富山駅は新幹線開通を機に、周辺整備事業が継続されています。
3月20日に南北の路面電車が接続されたと公表されていましたが、10月訪問時はみられなかったが、今回は実際に直通電車の運行がみられました。
富山駅構内のクリスマス展示
【マスク】
外出する場合、基本的には不織布の使い捨てマスクを使用しています。
既に、このブログに書いたかもしれませんが、ノドが弱いため、年中就寝時にマスクを着用しているので、
マスクの着用には違和感はありません。
しかしながら、時々、耳の上部の皮膚が凹んで痛くなることがあったため、以前検索したら、100均のセリアにイヤホン用の「EAR SILICONE PADS」が売られていることを知り、買いに行ったけど売り切れでした。
最近は、同じものが「マスクで耳が痛くならないパッド」として売られておりゲットしました。
流石につけにくいものの、つけてマスクを着用すると痛くなくなりました。
イヤーシリコンパッド(写真) マスクで耳が痛くならないパッド(実物を購入)
不織布以外のマスクとしては、ユニクロマスクとミズノマスク(最近購入)を持っています。
ユニクロマスク(3枚990円) ミズノマスク(1枚850円)