大阪では、桜(ソメイヨシノ)が満開から散り始め状態となりましたが、

「新型コロナウイルス」の感染拡大防止のための緊急事態宣言の発出を受けて、

私も、今日から「臨時的なモバイルワーク(在宅)」という名称の在宅勤務をしています。

勤めている会社には在宅勤務制度はないものの、親会社のネットワーク環境で仕事ができるため、

全員にモバイルパソコンが貸与(固定電話の代わりにiPhoneも)されていることから、

今日から5月6日まで、臨時的な在宅勤務となったわけです。

 

通常の勤務も、関連する会社とのパソコンでのメールでのやりとりがメインであるため、

在宅でも問題はないのですが、労務管理という点から会社としては難しいのでしょうね。

ただ、私の職種では「裁量労働制」なので、労働時間という観点からの労務管理はそぐわないし、

まあ、私は定年退職後の契約社員なので、成果報酬はなく、気楽なのですが。

 

いずれにしても、在宅勤務初日、無事終えることができました。

通勤(往復で約2時間)のことを考えると在宅の方が身体的には楽ですが、

気分的には出社して仕事する方が楽かなと思いました。

 

この騒動、早く終息してほしいですね。