このブログでは、2019年9月18日に、

「ゴルフ:私のゴルフ歴②(名門・有名ゴルフ場めぐり:その1)」を記載しました。

今回、その関西地方厳選ベスト31の22位にランキングされている「KOMAカントリークラブ」に行ってきました。

(★★以上で、まだラウンドしていない「鳴尾」「加古川」は、今年ラウンドできたらイイなぁ~と思っています)

 

このコースは、1980年(昭和55年)に開場されたまだまだ新しいコース。

2002年には日本プロゴルフ選手権、2019年(昨年)には関西オープンゴルフ選手権も開催。

コース整備も完璧で、かつ従業員教育もされており、気持ちよくプレーできるゴルフ場でした。

 

コース設計は、プレーヤーとしても活躍してきたゲーリー・プレーヤーで、

奈良の月ケ瀬(三重県に近い)の大自然と優雅にとけこみ四季折々の表情を放つ全27ホール。

西コース:大胆に思い切って攻める

南コース:高度なテクニックを要する

東コース:庭園のように美しい

であり、今回は西コース→南コースとラウンドしました。

 

ティーショットでプレッシャーがかかるホールを選抜して写真を掲載(とりあえず全て超えました(^^♪)

  

    西-4H_PAR4         西-5H_PAR3         西-6H_PAR4

  

    南-2H_PAR3          南-4H_PAR5         南-5H_PAR4

  

  南-7H_PAR4_1打目      南-7H_PAR4_2打目            南-8H_PAR3

 

天候は晴天で気持ちよかったのですが、寒かったので薄手のレインコートを着てラウンド。

スコアは、前半の西コースは54、後半の南コースは58のトータル112。

今回はナイキのドラーバーで、ティーショットは曲がらず安定していましたが、

セカンドやサードが微妙に距離感がつかめず、さらにグリーン周り&パターが最悪だったので、

パーは取れませんでした(T_T)

  

 KOMAカントリーの開場記念の石碑  グリーンマーカー パーが取れていない恥ずかしいスコア