【名門・有名ゴルフ場めぐり:その3】
次は、訳あって数多くラウンドしている「茨木カンツリー倶楽部」です。
 
★茨木カンツリー倶楽部
日本のゴルフ場ランキングで4位にランクされている5つ★のゴルフ場。
・ 開場日:1925年(4番目に古い)
・ 設計者:
 東コース:ダビッド・フード → (改造)チャールズ・ヒュー・アリソン
 西コース:井上誠一 → (改造)リース・ジョーンズ
・ 大正時代に開場しているので、今では大阪府茨木市の市街地となっており、便利な場所に立地。
・ メンバー資格にはハードルの高い条件ある名門・有名なゴルフ場です。
 
★きっかけ
もともと社団法人でもあったことからも、年に2回、茨木市民ゴルフ大会を開催しています。
茨木市在住・在勤者であれば参加資格があり、申込み→公開抽選→当選者ラウンドとなります。
名門・有名ゴルフ場めぐり:その1に掲載のとおり、
1995年から2013年までに19ラウンド(東コース:9回、西コース:10回)しました(#^.^#)
 
★茨木市民ゴルフ大会について(当時の内容であり、現在は変更があるかもしれません)
・ 年2回開催で、2月及び8月の第一火曜日が多かったと思います。
・ 茨木市在住・在勤者であれば参加資格があり、往復はがきで申込み→公開抽選→当選者ラウンド
ただし、公開抽選参加者で抽選に外れた方が補欠候補となりクジで順番を決めます。
まあ、補欠になればほとんど繰り上げ参加可能でした。
・ 一応、リーズナブルな値段で参加できます。
 
★第45回茨木市民ゴルフ大会(2006年2月7日開催)
・ 東コースのラウンドで、out:51、in:46 → グロス97 → ダブルペリアハンデ25.2 → ネット71.8
⇒ 見事3位入賞\(^o^)/
・ 後日、茨木カンツリー倶楽部で軽食付きの表彰式がありました。
 3位入賞までは次回の参加資格あり → その時に、トロフィーをいただきました\(^o^)/
 
           第45回茨木市民ゴルフ大会のスコア      第45回茨木市民ゴルフ大会:第三位トロフィー
 
★1996年8月6日開催の茨木市民ゴルフ大会
・ この年(1996年)の日本オープンゴルフ選手権が9月末に茨木カンツリー倶楽部西コースで開催されることが決まっていたので、8月の市民ゴルフ大会は東コース開催のみかと思っていましたが、西コースでも開催され運よく抽選で西コースが当たりました!
・ さすが日本オープンゴルフ選手権のために整備された西コースは、開催1か月前でも、ラフは伸び放題、しかも市民大会に使用するサブグリーンの花道はなし(ラフになっている)という超難しいコンディションで、アマチュアがラウンドするのでキャディーさんが苦労していました。なんせ、ラフに入ったら真上からみないとボールが発見できなかったのですから。
・ こんな貴重な経験もでき、かつ楽しくラウンドできました\(^o^)/
  
   超難コンディションでのスコア    グリーンマーカー①     グリーンマーカー②