★ このブログでの記述

・ 2014年11月:右人工股関節置換術

・ 2016年7月:右肺下葉切除術(非小細胞肺がん:ⅠA)

・ 2018年11月:左肺上葉上部区域切除(非小細胞肺がん:ⅠA1)

 

★ その他の検査入院等

・ 2017年5月:内視鏡的大腸ポリープ切除術(ポリペクトミー)

→ 病理検査結果:良性のものであり問題なし。

・ 2017年10月:2回目の前立腺生体検査(定期的にPSAが7を超えだしたので2回目の生体検査を実施)

→ 今回は、経直腸的生検(前回実施)ではなく、外から直接の経会陰式前立腺生検を実施

→ 生検結果は、今回もがん細胞なし。

⇒ 炎症?肥大?・・・原因不明

★ 医療費等

・ 2017年5月:内視鏡的大腸ポリープ切除術(ポリペクトミー)

① 手術費用や食事療養費を含めた入院費用総額:約14万円

② 自己負担窓口支払い額:約4万円

③ 最終的な自己負担額:約2万円

・ 2017年10月:2回目の前立腺生体検査(定期的にPSAが7を超えだしたので生体検査を実施)

① 手術費用や食事療養費を含めた入院費用総額:約11万円

② 自己負担窓口支払い額:約3万円

③ 最終的な自己負担額:約2万円

 

★★ 総括

★ 医療保険

・ 若年層の時に入院したらどうしようと、通常の生命保険(入院給付付き)以外にも医療保険に入っていましたが、よくよく考えてみたら会社の健康保険からの付加給付も含めると保険金が無駄な気がしたので、今は一つに整理しました。

★ がん保険

・ 僕は喫煙者ではないにもかかわらず、非小細胞がんとなり、しかも2回も肺の一部を切除したわけであるから、今後も罹患する可能性は大いにある。しかも、今後肺がんになったら、抗がん剤治療しかないかも?

・ PSAも高いので前立腺がんになることも否定できない。

2人に1人ががんに罹患する可能性があるので、やっぱり契約した方がいいかな。

★ 今後の人生

・ 現在62歳で、とりあえず65歳までは契約社員として勤務できる可能性はある。 仕事は充実しているので、65歳まではこのままの生活でいいが、その後の予定は白紙。

・ 逆に、いつなんどき、何が起きるかわからないため、好きなことをやり続けるとか、やってみたかったが実現しなかったことにチャレンジするなど、充実した生活をしていかないと悔いが残ると思いつつある。

・ このブログも、人生の足跡を残すための自己満足ですが、気ままに気の向くまま書いています。

・ 死は生けるものすべてが迎えることで避けることはできません。自分の記憶も残りません。 しかしながら、自己満足でもいいから「生きていてよかった」と思える人生をこれからも送っていきます(#^.^#)