人生の備忘録としてのヨーロッパ旅行記(1980年3月1日-3月26日)

 

旅行6日目(3/6)は、ツアー仲間と一緒に市内観光。

購入品:みやげ用スプーン、カメオのブローチ(小さいもの)、革のショルダーバッグ(露店)

 

コース:ホテル→バチカン市国(バチカン博物館、サンピエトロ寺院)→エマヌエル2世橋→パンテオン→エマヌエル2世記念堂→トレビの泉→スペイン広場→パンテオン→テルミニ駅→ホテル

 

★バチカン博物館

写真で残っていたのは、地図のギャラリー(この時は撮影禁止?)→ラファエロの部屋→システィーナ礼拝堂(なんとこの時は撮影できた)→螺旋階段

 

 

     地図のギャラリー               ラファエロの部屋①  

  

  ラファエロの部屋②  ラファエロの部屋:アテナイの学童  ラファエロの部屋:聖体の議論

               システィーナ礼拝堂:最後の審判

  

     ステンドグラス          螺旋階段の天井     みやげ用のスプーン

  

 サン・ピエトロ寺院(外観) サン・ピエトロ寺院(内部)    サン・ピエトロ広場

 

★トレビの泉

もう一度ローマに来ることができるように、コイン1枚を後ろ向きで右手で左肩超しに投げ入れました!(^o^)!

★スペイン広場

工事中であったものの、「ローマの休日」で有名な階段。もっと広々しているのかなと思っていました。

 

  

エマヌエル2世橋からの眺め    エマヌエル2世記念堂        スペイン広場

  

   トレビの泉       もう一度ローマに来られますように!   みやげ用スプーン

 

★エピソード

事前情報収集で、イタリアは治安が悪く、スリや勧誘などで日本人が被害にあっているとのこと。

そのとおりで、街を歩いているとジプシーの子供たちが寄ってきたり、「ワタシ日本にいました」と声をかけてくる人などに遭遇しましたが、避けて過ごしました。

で、案の定、ツアー仲間でスリに遭ったとのこと。

 

【絵はがき】