人生の備忘録としてのヨーロッパ旅行記(1980年3月1日-3月26日)

 

旅行2日目(3/2)の4時25分にアテネ国際空港に到着。

添乗員同行の旅行なので、飛行機での入出国は楽でしたね。

空港からホテルへは専用バスで移動。

基本的には、車中からの簡単な市内観光はあるものの、ホテルに到着後は自由時間。

ギリシャの通貨は「ドラクマ」、宿泊ホテルは「PRESIDENT HOTEL」

 

今日は市内観光と決め、ツアー仲間とホテルからアテネの中心地へトロリーバスで移動することに。

しかしながら、困ったことが発覚。

当たり前なんだけど、バス停の名前も含めギリシャ語なので、

読めないし、聞きとれないし、すべてがチンプンカンプン(T_T)

どうにかアテネの中心地であるシンタグマ広場までたどり着いたものの、

ホテルまで帰ることができるか不安だったけど、帰りのバス停と路線番号だけは忘れずに、市内観光。

 

コース:シンタグマ広場→テッシオン神殿→パルテノン神殿→ヘロデス・アッティクス音楽堂

→ディオニソス劇場→ゼウス神殿→国会議事堂→アテネ大学→国立図書館→国立考古学博物館

→シンタグマ広場

 

 

       パルテノン神殿              パルテノン神殿の前で記念撮影

 

   ヘロデス・アッティクス音楽堂      ディオニソス劇場でカナダ人と2ショット

  

   ゼウス神殿           国会議事堂   国立考古学博物館で有名な「ゼウス像」

 

さ~て、徒歩での市内観光後にトロリーバスでホテルへ帰ることに。

シンタグマ広場のバス停から往路で覚えた路線番号のトロリーバスに乗り、

その後は必死に外を見ながら、ホテルを見つけて下車しました\(^o^)/

夕食は、ホテル近くのタベルナ(ギリシャ語で食堂のこと)で。

 

【絵はがき】