コタキナバル旅行記(2019年4月28日-5月2日)

まずは、最新の有益な情報を抜粋してお届けします。

なお、今回はHISの関空からコタキナバルへの直行チャーター便を利用しました。

 

【両替】

今回は余っていたオーストラリアドルの現金を両替したので、日本円からのレートはわかりませんが、ご参考までに。

 

・ ウィスマムルデカで一番レートがいい両替所 : 1A$ → 2.930MYR (2019年4月30日)

・ イマーゴショッピングセンター : 1A$ → 2.785MYR (2019年4月28日)

・ コタキナバル国際空港 : 1A$ → 2.75MYR (2019年4月28日)

・ ホテル(ステラハーバーリゾート) : 1A$ → 2.695MYR (2019年5月1日)

★実際の平均為替レートは1A$ → 2.91MYR前後だったので、ウィスマムルデカはお得。

 

というわけで、タクシー代金:空港から市内ホテルとかホテルから市内(15~30MYR)や観光税(1部屋1泊で10MYR)などの支払いのために当面100MYR程度をクアラルンプールかコタキナバル国際空港で両替し、あとはウィスマムルデカで両替することをお勧めします。

 

【定番のおみやげ】

  

1.マンゴーグミ(定番のLOT100)

① 1kg(約147個入り): 30.5MYR(BATARAS HYPERMARKET ← グレースポイント)

             31.9MYR(EVERRISE ← イマーゴショッピングモール)

             32.9MYR(CITY GROCER ← スリアサバショッピングモール)

             45.0MYR(コナキタバル国際空港)

② 320g(約47個入り):  9.9MYR(BATARAS HYPERMARKET ← グレースポイント)

             10.9MYR(EVERRISE ← イマーゴショッピングモール)

                                    10.9MYR(CITY GROCER ← スリアサバショッピングモール)

             17.0MYR(コナキタバル国際空港)

③ 150g(約22個入り): 4.95MYR((BATARAS HYPERMARKET ← グレースポイント)

                         5.2MYR(CITY GROCER ← スリアサバショッピングモール)

             5.75MYR(EVERRISE ← イマーゴショッピングモール)

             7.5MYR(コナキタバル国際空港)

他のブログ等で紹介されていた「Milimewa Superstore」は品揃えも少なく、値段もそこそこ。

 

2.サバティー(定番の緑のパッケージとキナバル山の絵)

① 100 tea bags: 14.9MYR(BATARAS HYPERMARKET ← グレースポイント)

                 16.5MYR(EVERRISE ← イマーゴショッピングモール)

         17.0MYR(CITY GROCER ← スリアサバショッピングモール)

② 50 tea bags: 7.9MYR(BATARAS HYPERMARKET ← グレースポイント)

                 8.5MYR(EVERRISE ← イマーゴショッピングモール)

         8.5MYR(CITY GROCER ← スリアサバショッピングモール)

           14.0MYR(コナキタバル国際空港)

 

3.なまこ石鹸(レモン石鹸に似ているもの)

・ 大2個で28.2MYR(CITY GROCER ← スリアサバショッピングモール)

・ 大3個で45MYR、中4個で45MYR(EVERRISEや他の土産物屋)

他のブログ等で紹介されていた「Bayu Asiana」も値段は同じく45MYR。

 

4.チョコレート

味やメーカーによって異なるので、好みの応じて購入してください。

(EVERRISEやCITY GROCERで、多くの種類のチョコレートが売られていました)

 

今回、ステラハーバーリゾート(パシフィックステラ)宿泊だったので、徒歩で20分程度のグレースポイントの「BATARAS HYPERMARKET」で安く買えましたが、市内のホテル宿泊であれば、スリアサバショッピングモールの「CITY GROCER」がよいかと思います。