絶好のセーリング日和りでしが、涙をのんでエンジン(2GM)の整備を行いました。

夏に買ってからずっと気になってましたが、ようやくとりかかれました。

エンジンの整備記録がわからないので、交換部品などを新品に替えておくことにしました。

 

今回は、

・ミキシングエルボ

・防触亜鉛(シリンダーヘッド、シリンダーブロック)

・エアフィルター

・燃料フィルター

・エンジンオイル、ギアオイル

・オイルエレメント

を交換することにします。

ベルトとウォータポンプはまだ大丈夫そうなのでパーツだけ購入して、今回は見送りました。

 

先ず、一番気になってたところミキシングエルボ。外してみると、内部にススが固着してました。

 

シリンダーブロック側。

こちらもススが固まつてました。また、腐食が激しいです。

 

ミキシングエルボを外し、シリンダブロックの防触亜鉛を交換しよとしましたが・・・

防触亜鉛を取り付けるプラグ(24mm)を外そうとしましたが、燃料パイプが邪魔でソケットレンチが入りません。

スパナで外そうとしましたが、固着していてびくともしません。

 

しょうがなので、燃料パイプを外して、ソケットレンチで外そうをしましたが、これもダメ。

経験豊富な先輩セーラーにヘルプをたのみ、パイレンと眼鏡レンチを使った複合技で外していただきました。感謝です。

次回は鋼管を用意しておこうと思います。

 

やっとの思いで外した防触亜鉛。

一番右が外したシリンダーヘッドの防触亜鉛。

その隣がシリンダーブロックの防触亜鉛。どちらも既に用をなしていない状態でした。

左側が新しいシリンダーブロックの防触亜鉛。シール材がネジ部分に巻いてあります。

そのとなりが、シリンダーブロックの防触亜鉛。こちらは銅のワッシャでシールをするようです。

ネットでシリコンオイルを塗っておくと次回外しやすいという記事を見たので、とりあえず塗っておきました。

 

外した状態。

 

 

そして、取り付け後です。

 

燃料パイプを外したので、続けて燃料フィルターをかえようとカップの部分を外したところ、なんと燃料フィルターが入ってませんでした。

 

残ってたのが写真左のフィルターの上部のみ。

最初、これが残ってるのに気が付かなくてフィルターが取付けできませんでした。

その後、無事取付けました。

 

エアフィルタも交換しておきました。

外してみるとスポンジの部分はすでにない状態でした。

燃料の系統のエア抜きを行いエンジン試運転です。冷却水の漏れもないようです。

暫くエンジンをかけたままにしておき休憩です。

 

さあ、一休みしたので、エンジンオイルの交換です。

アマゾンで買ったオイルポンプ。順調に交換できました。

 

 

ペットボトルでオイルを受けました。こちらもネットの記事を参考にさせてもらいました。

 

エレメントも交換しました。

 

これで、ひととおり整備ができたのではないかと思います。

安心してセーリングできます。

後は、エンジンルームの清掃、塗料が剥げた箇所を補修してやりたいと思ってます。

そのうちに・・・。

 

今回は以上です。