ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇

 

本来の自分で自由に生きたいあなたへ

心と脳を整えることで

魂がよろこび

がんばることなく

あなたの人生が自然と輝き始める

Brilliant自分覚醒コーチ 五十嵐真弓です

 

ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇

 

ご覧いただきありがとうございます(*^^*)

 

弟が5年ぶりくらいに、一時帰国しています。
ほんの少しですが、会えてうれしかったです。


日本にいる間、共通の友達と一緒にいると電話してきて、

いろいろ勝手にアドバイスしてくれます。

 

悪気はないと思いますが、ほとほと疲れますネガティブ

 

私も、気を付けようと思いました真顔

 

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

さて本題です。

 

おせっかいと聞くとどんな印象ですか?

あまり褒め言葉には使わない気がします。

 

面倒見のいい人とか頼りになる人はいいですね。

 

お節介は何が問題なのか考えてみました。

 

  • 強引
  • 人の話を聞かない・聞いてもスルー
  • ねじ伏せようとする
  • 自分が解決できると思っている
  • 悪気がない(もとは親切心⁈)

せっかく親身になってくれてもこれでは迷惑になってしまいます。

 

良かれと思ってしていることなのに

相手に感謝されないのは寂しいですね。

 

 

もちろん、弟は、お節介なところだけではなく

優しくて面白くていいところはたくさんあります笑

 

弟だけではなく、最近ちょっとお節介の度が過ぎるなと感じることが

あったので書いてみました

 

 

最後までお読みくださり有難うございましたおねがい