紙兎ロペ背景撮影場所ロケ地マップ現在の課題07(2014.1.08)
紙兎ロペの背景の場所、「現場」を探しています。
【探索方法】
現在までの探査方法は以下のようなものです。
・背景情報を発信しているブロガー等との連携。
・葛飾区周辺、神奈川区周辺、相模大野周辺を重点地区で踏破する。
・ツイッター、リアルタイム検索等で背景に関する情報を収集。
・ブログのコメントなどでの情報待ち。
・個別のジャンルの専門家に訪ねる。
・各種メディアでの監督の発言情報収集・分析。
課題を列挙します。映画、個別作品を含め現在の課題です。
課題は随時更新しています。今回は第七回。前回と比較していただけるとどこの課題が解決したかが分かります。
以下の項目で情報お持ちの方、ご協力いただける方、当ブログのコメント欄からご連絡ください。鉄道、学校、プール、セブンイレブン、鉄塔等個別のジャンルに詳しい方もご協力いただけるとありがたいです。解決次第、この一覧からは消去します。
【監督の発言など】
2012年5月の映画公開時(DVD3が発売)のウチヤマユウジ監督の発言。
2分28秒付近から・・・
司会:この実は映画の中にもこの海老名周辺の背景が使われているという話をちょっと伺ったんですけど。
内山:そうなんです。あの、ロケハンの時にも写真をやっぱりいっぱいあの撮って、あの、そういう下町の風景みたいなのを意外とやっぱり海老名とか、お隣のあの厚木とか、本厚木まで行っちゃうとちょっとあの、栄えてるんですけどその真ん中あたりが結構やっぱりあの紙兎っぽい感じのその世界観なので、かなり去年の夏は歩いて写真撮らせてもらいました。
司会:この周辺のこう背景がよく使われている可能性が高い。
内山:そうなんすよ。ちょっと、あ、ここかなってのをちょっとみつけていただきたいなと。
司会:じゃあみなさん数回見ていただいてこのへんそうなんじゃないかなというのを見つけていただけたらと。
青池:見つけたからって別になんもない。
内山:なんもでないっす。
映画パンフとこの試写会での発言は重要。海老名、厚木間に現場があるという。かなりロケハンしたとのことですが現在のところ1か所も発見できていません。単発の現場ではなさそうですが・・・。監督の発している「真ん中」というのの意味が今一つ明確ではありません。
http://misterious-life.at.webry.info/201307/article_18.html
ウチヤマユウジ監督のYoutubeは、なみや様のブログで教えていただきました。
2013.9.23ウチヤマ監督のツイッター。
「先日もカメラを持って祖母の家がある立石に行ってきました。」内山監督のつぶやき。映画パンフには「祖母の家が葛飾区押上にあったんです・・・」と・・・。
そもそもが葛飾区が舞台・・・というような言われ方をされている紙兎ロペ。果たして本当に葛飾区の現場があるかどうかは大きなポイントです。京成立石。極めてあやしい現場ですが本日(H26.1.8)現在、一致する背景は未発見。立石周辺の紙兎ロペファンの方がいらしたら是非ご連絡をいただければと思います。
雑誌オトナファミ2012.7ウチヤマ監督
祖父母が住んでいてよく行ってたからだけど、好きなんです。背景用のロケハンも、浅草とかメジャーな場所よりも京成立石とかマニアックなところを選んでます。
映画の特典DVDの中でLiLiCoさんが祖母が立石、監督も立石・・・DVDの現場(1or2?)が立石だ・・・と発言。初日舞台あいさつ3分30秒付近。
LiLiCo:前回DVDが発売になった時にここで、まさにここで司会をさせていただきまして、その時にこれ葛飾区っつーか、これ立石じゃねーかっていう、立石が舞台になっない、で、わたしのばーちゃんの家立石なんですよ。
内山:でぼくのおばーちゃんの家も立石なんですよ。
LiLiCo:立石で、もうこれはもうちょっと私声優やりたいんですけど、ってゆーんで、あー是非是非みたいな感じでなっててそんでかなったんですよ。夢かないました「ソバージュパワー!!」
■お二人とも立石が舞台の具体的な話についてのコメントはなし。テレフォンカード等の具体的な場所を指しているのか?そうではなく単に全体の雰囲気を指す会話なのか、不明。
ちなみに内山監督の出身は東京工芸大学。新宿と厚木にキャンパスがあるので新宿五丁目とか宮ケ瀬はその時の勘でロケ地に抜擢されたのかもです。まったくの想像ですが。
【個別の課題】
(1)映画

01 最初のスカイツリーのある風景。
左手にスカイツリー。右手奥に東京タワー。俯瞰の景観。陸側の高いところからの撮影か?様々な目標物があるので変に合成などされていなければ比較的容易に発見できるか?グーグルマップに青い線を描きおおよその位置を推測してみるが(マップをご覧ください)、煙突等の主要な目標物の特定ができない。撮影地点が民間の高層マンション等だと現地確認困難か?マップに探索のヒントがあるのでご覧になって是非お手伝い願いたい。映画パンフレットにはかなり鮮明な画像あり(一部だが)近景と遠景が合成されているような気も。どうも何かが操作されているような気がする。東京タワーやスカイツリーの位置が異なっていたり、近景の街並みが全く別の場所であったり・・・。俯瞰の風景はもう1つ「カレー」にもありました。
02 葛飾西高等学校。高校の門(正門とイチョウ並木と推測されるが特定できず。都内の学校校門を調べればわかるはずだが・・・)グーグルマップで俯瞰表示がされない郊外部の学校か?02、03とも映画版のエンドロールに出るフィルムコミッションの八王子市や調布市の学校ではないかとも思われるが郊外のグーグルマップは俯瞰表示がまだできないので探すのが手間。都立高校ではないのでは?校門ドットコムといったサイトで検索するもみつからず。八王子・調布の中学、小学校か?あるいは学校ではない?
03 背後に体育館の見えるプール
■こちら
(ここもグーグルマップ等で比較的検索容易と思われるが発見できず。プールに対して体育館が直交、プールの横に校舎あり・・・という配置はなかなかない)向かって右奥に目洗い場がある。
04 コンビニエンスストア(セブンイレブンと想定されるが発見できず。H25.11の新聞広告で確か18500店舗とか・・・ふう)他の街並みと合わせての撮影の可能性もありと考え横浜市神奈川区付近のコンビニを探すもみつからない。建物が茶ではなく白系のレンガ調というのが珍しい特徴だが発見できない。背景の2階建ての建物が特徴的。http://masayukigt.blog123.fc2.com/まさゆき研究所さんあたりに聞くと分かるのか?コメント送付するが連絡いただけない。
05 蝉を採った樹木。これもトウカエデっぽい。なんの変哲もない街並みなので難易度高し。庭先にあるのは収穫したヘチマ?
06 秘宝館。絵画館等からの引用か?建築に詳しい方がいらっしゃればご存じか?
07 秘宝館内部階段。緩やかな勾配。ぬめっとした石の手すりなどどこかで見たような記憶も。
08 映画スタージョーンズ3Dのポスターが貼ってある町並み、山田先輩が来て映画のネタバレをされてしまう場面。右手が木造平屋。左手が2階建。 既存の発見地点の周辺を探る以外は方策なさそう。ずいぶんと狭い道同士の交差点。止まれの表示あり。マンホールの絵柄がもう少し詳細に見ることができれば都市の特定も可能か?DVD2の「回覧板」に同じ。どうも相模大野周辺らしい情報をH25.11に得ましたがストリートビューで発見できず。相模大野在住の方の情報をお待ちします。
09 イチョウの街路樹の街。USSOのガソリンスタンド。かなりの幅員がある道で映画の中では異色の道。
10 怪盗団のペリカンが空を飛ぶ山並みは聖蹟桜ヶ丘とかからの南を望む景なのだろうか?
11 立石ダンススタジオ。量販店?あるいは倉庫?
12 占いの店がある商店街。平手打ちそば「びん太」がある。カラー舗装がポイント。大口付近だとよいのだけど・・・。DVD-TV1の「ヨンキュッパ」と同一商店街と推測される。車道までカラーのインターロッキングブロックのような舗装は結構稀有なので特定は可能か?京成立石付近をストリートビューで探索するも発見できず。あるいは見落としているか?
13 街並みは幅員の広いバス通り、5階建てのマンション、街路樹はトウカエデ?紙兎ロペにしては幅員の広い道路。信号は「ラーメン激戦区?」ここの路線の雰囲気もなにか独特のものがある。「おおさわ銀行」の上部が規則的に抜けている上層部の建物、右の奥のファミマらしきコンビニがポイントか?
14 ジョイフルランド内部。15の場面を抽出、6背景が山の場面■こちら、9「ジョイフルチケット売り場」と描かれた小屋の現場が不明。Rを描いている縁石、右奥の木のステージなど要素は多い、13トイレ内部、14滑り台のある光景、15ジョイフルランド入口の街路樹のある光景。以上の5場面が時間切れ、体力切れで未発見。
15 姉ちゃんが怪盗団を追いかける橋、マップには一応推定でマッピングしたが、梁をクロスする線のようなものが映画にはあり構造が異なる別の橋か?
16 最後の夕焼けの町並み。情報量が極めて少なく、住人の協力による発見しか方策ないか?
(2)その他
DVD1

(映画パンフレットから引用:クリックすると拡大します)
このDVD1に収録されている背景には多数未発見の現場が含まれているし、その一つひとつがとても魅力のある背景。場所もかなり広い範囲にわたっていると推測できるので発見した際の喜びもひとしお。
01 「海」(サメが群遊する海岸)
和田長浜海岸 神奈川県三浦市初声町和田とかか?湘南付近の海岸にはない形状の海岸線。陸地側の「塔?」のようなものが鍵か?
02 「闘牛」これも難しい。横浜?空間に余裕があるためここは相模原や東京ではなく郊外都市という気がする。上鶴間・・・といった雰囲気の場所ですが発見できず。
03 「ほおぶくろ」これも有名な餃子、タンメンの店「今一」。駅近郊の風景。溝の口駅付近などに雰囲気は近いが。かなりの繁華街と推測されるので発見される率は高いはず。今一飯店の右は羊のキャラ、望月の望月寝具。
04 「ぎざ十」これも厳しいかなあ?T字路。右側の喫茶店との近接すぎる距離感が微妙。T字路にしては右側の喫茶店が張り出しすぎ。
■http://www.7netshopping.jp/image_popup.jsp?images=http://img.7netshopping.jp/bks/images/b5/1106326525.jpg|http://img.7netshopping.jp/bks/images/b5/1106326525.jpg
こちら
05 「コーンポタージュ」うむむう。背景に戸建て住宅が重なる。かなりの斜面地が迫っている場所。坂の多い横浜あたりとも推測されるが未発見。
06 「声変わり」これは線路沿い、すぐに判明しそうだが?鉄道ファンの方是非ご助言を。でもトリ鉄など様々なジャンルがある中で「沿線あるいは沿道鉄」なんていうジャンルがあるのだろうか?選挙の看板がある光景。フェンスの外が鉄道。JR?日暮里あたりの周辺?あるいは都営荒川線等?線路きわの細い街路なのでストリートビュー等で表示されていない可能性大。
07 「テレフォンカード」これも大きな交差点。現在まで特定の声が出ないのも不思議な個所。
08 「スイカ無しスイカ割り」ひとつの「荘」だけに困難性高い。撤去・解体されてしまえばそれで分からなくなる。右側の「荘」の入口上部、三角形の造形がポイント。
09 「ガチャガチャ」林商店本体以外の本体(で分かりますか?まめさんが現在探索中)商店そのものは判明したが埋め込まれた住宅?はとても困難。すでにすれ違っている可能性も大。
DVD2

(映画パンフレットから引用:クリックすると拡大します)
01 「肩たたき券」
02 「ボウリング場」、「テレフォンカード」と同じ。ボリング場の建築物も??「UFO」の現場からもボウリングのピンが見える。何かのヒントになるか?
03 「試食コーナー」屋内は、まあ、なかったことに・・・。屋内は極めて特定が困難。
04 「RPG」既視感がすごくある。
05 「ゆうこママ」ここも角のビル。どこかですれ違っているのか?
06 「カレー」めずらしい俯瞰図。そして町並み。この俯瞰図も極めて興味深い。特定の工作物、建築はないが。マンション等からの眺めなのだろうか?
07 「花火大会」マンション等からの俯瞰?
08 「線香花火」歴史的団地?長屋?
平成25年12月8日に団地に造詣の深いタケさん、てるるにゃんさんに依頼をしたところ・・・。
タケ@ALL-A ?@take_all_a 12月8日
@artbeerplan 外壁が板張りではなくモルタル仕上げなので、戦後の建築ではないかと思います(つまりそれほど有名ではない)。もちろん戦前の長屋を改修した可能性もありますが。
タケ@ALL-A ?@take_all_a 12月8日
@artbeerplan これは長屋ですね。団地も長屋も広い意味では集合住宅の仲間です。月島のような有名な長屋なら画像検索で特定できるのですが、この長屋はちょっと分かりません。
てるるにゃん ?@codanwalker 12月8日
@artbeerplan @take_all_a 全くわかりませんです(´・ω・`)ショボーン
とのこと・・・多くの方にリツイートしていただいたが発見できず。残念。
09 「ヴィレヴァン」パス。向こうの家並みみたいの何だろう?
10 「銭湯」屋内。
11 「焼き芋」
■こちら
市が尾の「八雲神社」に似ているが・・・。他にもたくさんこんなお社ありそう。http://www.kanagawa-jinja.or.jp/search.php4神奈川県の神社庁に画像のデータベースあり(画像なしも多い)ここを全件チェックすれば発見できるか?(東京かも?)
DVD3

(映画パンフレットから引用:クリックすると拡大します)
01 「風水」
プリンセスハイツ。ブロック壁がヒント?「ごきげんよう」「さようなら」ってつげ義春のねじ式?
02 「金魚すくい」きんぴら神社御茶乃子歳祭。神社ファンの方に整理してもらおうか?映画発表の際ウチヤマ監督のお気に入り。
03 「遠足」1の「ギザ十」に同じ。
04 「左利き」松屋風の店内。店内は一応パスかなあ?と独自に判断しています。
05 「早食い大会」店舗の屋上。赤白の鉄塔が見える。鉄塔の詳しい方に聞けば特定できそう。映画発表の際ウチヤマ監督のお気に入り作品。
06 「ノストラダムスの大予言」。「ボウリング場」、「テレフォンカード」と同じ。緑・白の縞の車止めがポイントか?
07 「死んだふり」。「焼き芋」と同じ。
DVD-TV1

(DVDケースから引用:クリックすると拡大します)
01 「マスク」、「風水」と同じ。
02 「12月24日」、「左利き」と同じ。
03 「おみくじ」神社。
04 「ミスプリ」これも横浜っぽい。ただし特徴がなさすぎるのでとても難しい。
05 「雪だるま」。本当の空き地のようです。問題は何の空き地か?ってとこですね。単なる空き地だと既に建設されてしまってる可能性があるが…公的な土地か?
06 「ヨンキュッパ」
■こちら
カラー舗装。商店街の照明のような柱。もみじの飾り。どこかの商店街。映画の平手打ちそば「びん太」の風景と同一商店街。
DVD-TV2

(DVDケースから引用:クリックすると拡大します)
01 「自動販売機」、「ギザ十」「遠足」などに同じ?
02 「ローカルルール」上の「自動販売機」に同じ。
03 「迷子」DVD3の「早食い大会」に同じ。
04 「花見」
05 「口ぱっさぱさ」
06 「ラッキーアイテム」、「自動販売機」に「同じ。
ロケ地としてウチヤマ監督が関与しなくなったのは何時なのかがポイント。既発見の世田谷区岡本の坂あたりが分岐点か?
DVD-TVの3,4は未購入。
紙兎ロペの背景の場所、「現場」を探しています。
【探索方法】
現在までの探査方法は以下のようなものです。
・背景情報を発信しているブロガー等との連携。
・葛飾区周辺、神奈川区周辺、相模大野周辺を重点地区で踏破する。
・ツイッター、リアルタイム検索等で背景に関する情報を収集。
・ブログのコメントなどでの情報待ち。
・個別のジャンルの専門家に訪ねる。
・各種メディアでの監督の発言情報収集・分析。
課題を列挙します。映画、個別作品を含め現在の課題です。
課題は随時更新しています。今回は第七回。前回と比較していただけるとどこの課題が解決したかが分かります。
以下の項目で情報お持ちの方、ご協力いただける方、当ブログのコメント欄からご連絡ください。鉄道、学校、プール、セブンイレブン、鉄塔等個別のジャンルに詳しい方もご協力いただけるとありがたいです。解決次第、この一覧からは消去します。
【監督の発言など】
2012年5月の映画公開時(DVD3が発売)のウチヤマユウジ監督の発言。
2分28秒付近から・・・
司会:この実は映画の中にもこの海老名周辺の背景が使われているという話をちょっと伺ったんですけど。
内山:そうなんです。あの、ロケハンの時にも写真をやっぱりいっぱいあの撮って、あの、そういう下町の風景みたいなのを意外とやっぱり海老名とか、お隣のあの厚木とか、本厚木まで行っちゃうとちょっとあの、栄えてるんですけどその真ん中あたりが結構やっぱりあの紙兎っぽい感じのその世界観なので、かなり去年の夏は歩いて写真撮らせてもらいました。
司会:この周辺のこう背景がよく使われている可能性が高い。
内山:そうなんすよ。ちょっと、あ、ここかなってのをちょっとみつけていただきたいなと。
司会:じゃあみなさん数回見ていただいてこのへんそうなんじゃないかなというのを見つけていただけたらと。
青池:見つけたからって別になんもない。
内山:なんもでないっす。
映画パンフとこの試写会での発言は重要。海老名、厚木間に現場があるという。かなりロケハンしたとのことですが現在のところ1か所も発見できていません。単発の現場ではなさそうですが・・・。監督の発している「真ん中」というのの意味が今一つ明確ではありません。
http://misterious-life.at.webry.info/201307/article_18.html
ウチヤマユウジ監督のYoutubeは、なみや様のブログで教えていただきました。
2013.9.23ウチヤマ監督のツイッター。
「先日もカメラを持って祖母の家がある立石に行ってきました。」内山監督のつぶやき。映画パンフには「祖母の家が葛飾区押上にあったんです・・・」と・・・。
そもそもが葛飾区が舞台・・・というような言われ方をされている紙兎ロペ。果たして本当に葛飾区の現場があるかどうかは大きなポイントです。京成立石。極めてあやしい現場ですが本日(H26.1.8)現在、一致する背景は未発見。立石周辺の紙兎ロペファンの方がいらしたら是非ご連絡をいただければと思います。
雑誌オトナファミ2012.7ウチヤマ監督
祖父母が住んでいてよく行ってたからだけど、好きなんです。背景用のロケハンも、浅草とかメジャーな場所よりも京成立石とかマニアックなところを選んでます。
映画の特典DVDの中でLiLiCoさんが祖母が立石、監督も立石・・・DVDの現場(1or2?)が立石だ・・・と発言。初日舞台あいさつ3分30秒付近。
LiLiCo:前回DVDが発売になった時にここで、まさにここで司会をさせていただきまして、その時にこれ葛飾区っつーか、これ立石じゃねーかっていう、立石が舞台になっない、で、わたしのばーちゃんの家立石なんですよ。
内山:でぼくのおばーちゃんの家も立石なんですよ。
LiLiCo:立石で、もうこれはもうちょっと私声優やりたいんですけど、ってゆーんで、あー是非是非みたいな感じでなっててそんでかなったんですよ。夢かないました「ソバージュパワー!!」
■お二人とも立石が舞台の具体的な話についてのコメントはなし。テレフォンカード等の具体的な場所を指しているのか?そうではなく単に全体の雰囲気を指す会話なのか、不明。
ちなみに内山監督の出身は東京工芸大学。新宿と厚木にキャンパスがあるので新宿五丁目とか宮ケ瀬はその時の勘でロケ地に抜擢されたのかもです。まったくの想像ですが。
【個別の課題】
(1)映画

01 最初のスカイツリーのある風景。
左手にスカイツリー。右手奥に東京タワー。俯瞰の景観。陸側の高いところからの撮影か?様々な目標物があるので変に合成などされていなければ比較的容易に発見できるか?グーグルマップに青い線を描きおおよその位置を推測してみるが(マップをご覧ください)、煙突等の主要な目標物の特定ができない。撮影地点が民間の高層マンション等だと現地確認困難か?マップに探索のヒントがあるのでご覧になって是非お手伝い願いたい。映画パンフレットにはかなり鮮明な画像あり(一部だが)近景と遠景が合成されているような気も。どうも何かが操作されているような気がする。東京タワーやスカイツリーの位置が異なっていたり、近景の街並みが全く別の場所であったり・・・。俯瞰の風景はもう1つ「カレー」にもありました。
02 葛飾西高等学校。高校の門(正門とイチョウ並木と推測されるが特定できず。都内の学校校門を調べればわかるはずだが・・・)グーグルマップで俯瞰表示がされない郊外部の学校か?02、03とも映画版のエンドロールに出るフィルムコミッションの八王子市や調布市の学校ではないかとも思われるが郊外のグーグルマップは俯瞰表示がまだできないので探すのが手間。都立高校ではないのでは?校門ドットコムといったサイトで検索するもみつからず。八王子・調布の中学、小学校か?あるいは学校ではない?
03 背後に体育館の見えるプール
■こちら
(ここもグーグルマップ等で比較的検索容易と思われるが発見できず。プールに対して体育館が直交、プールの横に校舎あり・・・という配置はなかなかない)向かって右奥に目洗い場がある。
04 コンビニエンスストア(セブンイレブンと想定されるが発見できず。H25.11の新聞広告で確か18500店舗とか・・・ふう)他の街並みと合わせての撮影の可能性もありと考え横浜市神奈川区付近のコンビニを探すもみつからない。建物が茶ではなく白系のレンガ調というのが珍しい特徴だが発見できない。背景の2階建ての建物が特徴的。http://masayukigt.blog123.fc2.com/まさゆき研究所さんあたりに聞くと分かるのか?コメント送付するが連絡いただけない。
05 蝉を採った樹木。これもトウカエデっぽい。なんの変哲もない街並みなので難易度高し。庭先にあるのは収穫したヘチマ?
06 秘宝館。絵画館等からの引用か?建築に詳しい方がいらっしゃればご存じか?
07 秘宝館内部階段。緩やかな勾配。ぬめっとした石の手すりなどどこかで見たような記憶も。
08 映画スタージョーンズ3Dのポスターが貼ってある町並み、山田先輩が来て映画のネタバレをされてしまう場面。右手が木造平屋。左手が2階建。 既存の発見地点の周辺を探る以外は方策なさそう。ずいぶんと狭い道同士の交差点。止まれの表示あり。マンホールの絵柄がもう少し詳細に見ることができれば都市の特定も可能か?DVD2の「回覧板」に同じ。どうも相模大野周辺らしい情報をH25.11に得ましたがストリートビューで発見できず。相模大野在住の方の情報をお待ちします。
09 イチョウの街路樹の街。USSOのガソリンスタンド。かなりの幅員がある道で映画の中では異色の道。
10 怪盗団のペリカンが空を飛ぶ山並みは聖蹟桜ヶ丘とかからの南を望む景なのだろうか?
11 立石ダンススタジオ。量販店?あるいは倉庫?
12 占いの店がある商店街。平手打ちそば「びん太」がある。カラー舗装がポイント。大口付近だとよいのだけど・・・。DVD-TV1の「ヨンキュッパ」と同一商店街と推測される。車道までカラーのインターロッキングブロックのような舗装は結構稀有なので特定は可能か?京成立石付近をストリートビューで探索するも発見できず。あるいは見落としているか?
13 街並みは幅員の広いバス通り、5階建てのマンション、街路樹はトウカエデ?紙兎ロペにしては幅員の広い道路。信号は「ラーメン激戦区?」ここの路線の雰囲気もなにか独特のものがある。「おおさわ銀行」の上部が規則的に抜けている上層部の建物、右の奥のファミマらしきコンビニがポイントか?
14 ジョイフルランド内部。15の場面を抽出、6背景が山の場面■こちら、9「ジョイフルチケット売り場」と描かれた小屋の現場が不明。Rを描いている縁石、右奥の木のステージなど要素は多い、13トイレ内部、14滑り台のある光景、15ジョイフルランド入口の街路樹のある光景。以上の5場面が時間切れ、体力切れで未発見。
15 姉ちゃんが怪盗団を追いかける橋、マップには一応推定でマッピングしたが、梁をクロスする線のようなものが映画にはあり構造が異なる別の橋か?
16 最後の夕焼けの町並み。情報量が極めて少なく、住人の協力による発見しか方策ないか?
(2)その他
DVD1

(映画パンフレットから引用:クリックすると拡大します)
このDVD1に収録されている背景には多数未発見の現場が含まれているし、その一つひとつがとても魅力のある背景。場所もかなり広い範囲にわたっていると推測できるので発見した際の喜びもひとしお。
01 「海」(サメが群遊する海岸)
和田長浜海岸 神奈川県三浦市初声町和田とかか?湘南付近の海岸にはない形状の海岸線。陸地側の「塔?」のようなものが鍵か?
02 「闘牛」これも難しい。横浜?空間に余裕があるためここは相模原や東京ではなく郊外都市という気がする。上鶴間・・・といった雰囲気の場所ですが発見できず。
03 「ほおぶくろ」これも有名な餃子、タンメンの店「今一」。駅近郊の風景。溝の口駅付近などに雰囲気は近いが。かなりの繁華街と推測されるので発見される率は高いはず。今一飯店の右は羊のキャラ、望月の望月寝具。
04 「ぎざ十」これも厳しいかなあ?T字路。右側の喫茶店との近接すぎる距離感が微妙。T字路にしては右側の喫茶店が張り出しすぎ。
■http://www.7netshopping.jp/image_popup.jsp?images=http://img.7netshopping.jp/bks/images/b5/1106326525.jpg|http://img.7netshopping.jp/bks/images/b5/1106326525.jpg
こちら
05 「コーンポタージュ」うむむう。背景に戸建て住宅が重なる。かなりの斜面地が迫っている場所。坂の多い横浜あたりとも推測されるが未発見。
06 「声変わり」これは線路沿い、すぐに判明しそうだが?鉄道ファンの方是非ご助言を。でもトリ鉄など様々なジャンルがある中で「沿線あるいは沿道鉄」なんていうジャンルがあるのだろうか?選挙の看板がある光景。フェンスの外が鉄道。JR?日暮里あたりの周辺?あるいは都営荒川線等?線路きわの細い街路なのでストリートビュー等で表示されていない可能性大。
07 「テレフォンカード」これも大きな交差点。現在まで特定の声が出ないのも不思議な個所。
08 「スイカ無しスイカ割り」ひとつの「荘」だけに困難性高い。撤去・解体されてしまえばそれで分からなくなる。右側の「荘」の入口上部、三角形の造形がポイント。
09 「ガチャガチャ」林商店本体以外の本体(で分かりますか?まめさんが現在探索中)商店そのものは判明したが埋め込まれた住宅?はとても困難。すでにすれ違っている可能性も大。
DVD2

(映画パンフレットから引用:クリックすると拡大します)
01 「肩たたき券」
02 「ボウリング場」、「テレフォンカード」と同じ。ボリング場の建築物も??「UFO」の現場からもボウリングのピンが見える。何かのヒントになるか?
03 「試食コーナー」屋内は、まあ、なかったことに・・・。屋内は極めて特定が困難。
04 「RPG」既視感がすごくある。
05 「ゆうこママ」ここも角のビル。どこかですれ違っているのか?
06 「カレー」めずらしい俯瞰図。そして町並み。この俯瞰図も極めて興味深い。特定の工作物、建築はないが。マンション等からの眺めなのだろうか?
07 「花火大会」マンション等からの俯瞰?
08 「線香花火」歴史的団地?長屋?
平成25年12月8日に団地に造詣の深いタケさん、てるるにゃんさんに依頼をしたところ・・・。
タケ@ALL-A ?@take_all_a 12月8日
@artbeerplan 外壁が板張りではなくモルタル仕上げなので、戦後の建築ではないかと思います(つまりそれほど有名ではない)。もちろん戦前の長屋を改修した可能性もありますが。
タケ@ALL-A ?@take_all_a 12月8日
@artbeerplan これは長屋ですね。団地も長屋も広い意味では集合住宅の仲間です。月島のような有名な長屋なら画像検索で特定できるのですが、この長屋はちょっと分かりません。
てるるにゃん ?@codanwalker 12月8日
@artbeerplan @take_all_a 全くわかりませんです(´・ω・`)ショボーン
とのこと・・・多くの方にリツイートしていただいたが発見できず。残念。
09 「ヴィレヴァン」パス。向こうの家並みみたいの何だろう?
10 「銭湯」屋内。
11 「焼き芋」
■こちら
市が尾の「八雲神社」に似ているが・・・。他にもたくさんこんなお社ありそう。http://www.kanagawa-jinja.or.jp/search.php4神奈川県の神社庁に画像のデータベースあり(画像なしも多い)ここを全件チェックすれば発見できるか?(東京かも?)
DVD3

(映画パンフレットから引用:クリックすると拡大します)
01 「風水」
プリンセスハイツ。ブロック壁がヒント?「ごきげんよう」「さようなら」ってつげ義春のねじ式?
02 「金魚すくい」きんぴら神社御茶乃子歳祭。神社ファンの方に整理してもらおうか?映画発表の際ウチヤマ監督のお気に入り。
03 「遠足」1の「ギザ十」に同じ。
04 「左利き」松屋風の店内。店内は一応パスかなあ?と独自に判断しています。
05 「早食い大会」店舗の屋上。赤白の鉄塔が見える。鉄塔の詳しい方に聞けば特定できそう。映画発表の際ウチヤマ監督のお気に入り作品。
06 「ノストラダムスの大予言」。「ボウリング場」、「テレフォンカード」と同じ。緑・白の縞の車止めがポイントか?
07 「死んだふり」。「焼き芋」と同じ。
DVD-TV1

(DVDケースから引用:クリックすると拡大します)
01 「マスク」、「風水」と同じ。
02 「12月24日」、「左利き」と同じ。
03 「おみくじ」神社。
04 「ミスプリ」これも横浜っぽい。ただし特徴がなさすぎるのでとても難しい。
05 「雪だるま」。本当の空き地のようです。問題は何の空き地か?ってとこですね。単なる空き地だと既に建設されてしまってる可能性があるが…公的な土地か?
06 「ヨンキュッパ」
■こちら
カラー舗装。商店街の照明のような柱。もみじの飾り。どこかの商店街。映画の平手打ちそば「びん太」の風景と同一商店街。
DVD-TV2

(DVDケースから引用:クリックすると拡大します)
01 「自動販売機」、「ギザ十」「遠足」などに同じ?
02 「ローカルルール」上の「自動販売機」に同じ。
03 「迷子」DVD3の「早食い大会」に同じ。
04 「花見」
05 「口ぱっさぱさ」
06 「ラッキーアイテム」、「自動販売機」に「同じ。
ロケ地としてウチヤマ監督が関与しなくなったのは何時なのかがポイント。既発見の世田谷区岡本の坂あたりが分岐点か?
DVD-TVの3,4は未購入。