自作のディスクサンダーを使ってみた | マッチョ印のカントリー家具

マッチョ印のカントリー家具

ハンドメイドブログですが男のハンドメイドです。アメリカンカントリー家具なんかを作ってますが、女性には理解できない物とかも作っちゃったりしてます。いつまでも少年の心を持ってる大人なマッチョ

前回のブログの流れなので、興味の無い方にはつまらん内容です。

自分で作ったディスクサンダーを使ってみて、自分で感想を述べるとゆー独りよがりなブログなので・・・笑

先ずはRをつけてみました。
端材(右上)にマーキングして削ってみます。
 
おお!
パワフル!!
あっという間に角を丸くできました。
 
お次は45度に削ってみます。
 
テーブルの側面はディスクに対して直角にしてあるので
45度のスコヤを側面に引っ掛けてガイドにすれば45度で削れるはず。
 
一応45度に削れました
 
次は手でノコを引いて45度にカットしてみました。
45度にカットしたつもりだけど、もちろんキッチリ45度にはならないので隙間が空いちゃいます
 
上でやったようにスコヤをガイドにして、切り口を45度にしてみました。
 
まぁまぁの仕上がりです。
45度で墨出しして、それに合わせて削った方がもっと綺麗に出来たのかな?
また今度やってみよう♪
 
お次は直角の確認
これも手ノコでカットしてみます。
 
真っ直ぐにカットしたつもりでも、乗せてみるとやはり断面は真っ直ぐにカット出来てないから直角が出ません。
 
ガイドに合わせてディスクサンダーで削った後
これはバッチリ直角が出ました。
 
 
 
使ってみた結果
 
手ノコの切り口の断面の直角の修正には、ほぼ完璧に仕上がります。
45度の修正は100%では無いけど、ここまで仕上がれば充分かな。
角にRをつけるのはジグソーを使ってカットするより
これで削った方が綺麗に仕上がります。
ジグソーだと刃が曲がって斜めになったりしちゃうしね。
 
修正箇所は、ステンレス板の切り口で手を切っちゃったので(パックリと2cm 画像有り 見たい?)
安全対策をとることと
治具を作って直角や45度を削りやすくするって事くらいでしょうか。
 
1度は捨てようと思ったモーターが、充分実用的に使える道具になりました。
 
2022/03/27追記
 
ステンレス板の切り口の安全対策をしました。