キンモクセイに5段目を追加〜落下防止棒を井桁に | にほんみつばちと愉飼な仲間 byみつばちとマーヤ

にほんみつばちと愉飼な仲間 byみつばちとマーヤ

2019年5月、東京の自然豊かな畑に野生種のニホンミツバチの巣箱を設置。
ミツバチ飼育初心者の忘備録のドタバタ日記です(≧∀≦)♫

2021.9.7

先日、内見した際に
4段目がいっぱいになっていた
キンモクセイに5段目の継箱を追加しました。


重箱の内部に取り付ける巣落ち防止棒ですが、
私達は3.2ミリの針金を十字に取り付けていました。
ニホンミツバチの先輩poiさんが井桁にされているので、
素材などをお聞きしました^ ^



熱伝導を考えて、直径4ミリの竹ヒゴを使う事にしました。

ネットで取り寄せましたが、セリアにもありました(^◇^;)






これなら巣落ちが防止出来るかな。



巣の先端が4段目からはみ出ています。

ここに5段目の継箱を足します。


ぴったり合わせて、


ガムテープで固定します。


雨除けの屋根を付けて終了です。



もう栗が落ちています^ ^