ランキング↓応援よろしくお願いします!(*^o^*)
人気ブログランキングへココをクリック

シーズン1、第6話から☆
The One With the Butt
迷えるチャンドラー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 今回の注目箇所:I can be a kook. (前回の続き)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼場面:
モニカとレイチェルのアパート、レイチェルが部屋の掃除をして
モニカの緑の足置きの位置を変えてしまいました
潔癖症で几帳面なモニカの性格が炸裂しています(前回の続き)

▼英語:
Phoebe: Yeah, you are, Monica. Remember when I lived with you? You were like, a little, y'know, (psycho) Ree! Ree! Ree! Ree!
Monica: That is so unfair!
Ross: Oh c'mon! When we were kids, yours was the only Raggedy Ann doll that wasn't raggedy!
Monica: Okay, so I'm responsible, I'm organised. But hey, I can be a kook.
Ross: Alright, you madcap gal. Try to imagine this. The phone bill arrives, but you don't pay it right away.
Monica: Why not?
Ross: Because you're a kook! Instead you wait until they send you a notice.
Monica: I could do that.
Rachel: Okay, uh, you let me go grocery shopping, and I buy laundry detergent, but it's not the one with the easy-pour spout.
Monica: Why would someone do that?! ...One might wonder.
Chandler: Someone's left a glass on the coffee table. There's no coaster. It's a cold drink, it's a hot day. Little beads of condensation are inching their way closer and closer to the surface of the wood...
Monica: STOP IT!! ...Oh my God. It's true! Who am I?
Ross: Monica? You're Mom.
(Monica gasps.)
Phoebe: Ree! Ree! Ree! Ree! Ree!

▼字幕:
Phoebe: ひどいもの。同居してた頃は私に向かって・・ウィーウィーウィー!
Monica: 言いすぎよ。
Ross: 昔から人形まで髪一本乱れてなかった。
Monica: まじめで几帳面だけど、型破りな面もあるわ。
Ross: そうか、不良の妹よ。こういうのできるかい?例えば電話料金を滞納する。
Monica: 何で?
Ross: 型破りだから。督促状が来るまで無視だ。
Monica: できるわ。
Rachel: じゃあ、私に買い物を頼むとするでしょ、私が液だれ防止がない洗剤を買ったらどうする?
Monica: 何で買うのよ!・・・今のは疑問形よ。
Chandler: 誰かがテーブルにコップを置く、すごく暑い日だ。コップの水滴が木のテーブルに近づく。。。。
Monica: やめて!本当だわ。どうしてなの?
Ross: 母親似だから。
(モニカがハッと息をのむ)
Phoebe: ウィーウィーウィー!

━━━単語チェック━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼Raggedy Ann doll = ぼろぼろ人形のアン
20年代に流行ったわざとぼろに作った人形、アンの友達には
Raggedy Andy(ボロボロのアンディー君)というのもいた
▼responsible, organised = 責任感が強い、整理整頓して、きちんとしている
▼kook = (silly or crazy)変人、変わり者
▼madcap = 向こう見ずな、無鉄砲な
▼gal = girl
▼grocery shopping = 食料品、雑貨、日用品店での買い物
▼laundry detergent = 洗濯用洗剤
▼easy-pour = 注ぎやすい
▼spout = (やかんなんどの)注ぎ口
▼One mingt wonder = 誰か疑問に思う人もいるかも
▼beads of condensation = 水の玉、水滴
▼inch = 少しずつ、徐々に(進む、動く)
▼Who am I? = 私って何者?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

みんなに自分の潔癖症を揶揄されて
I am not that bad! 「私はそこまでヒドくないわよ!」
と、怒るモニカ 前回はここまででした、では続きからです

Yeah, you are, Monica. Remember when I lived with you? You were like, a little, y'know,
(psycho) Ree! Ree! Ree! Ree!

「いいえ、ヒドイわよ、一緒に暮らしてた頃のこと覚えてる?
モニカはちょっと・・わかる?こんな感じ。(錯乱状態で)ウィーウィーウィー!」

モニカにいつもキーキー言われてたわ、とフィービーが言っています

That is so unfair!「そんな言い方、不公平だわ!」

外国人はよく "unfair" という言葉を使います
自分が不当に評価されたり、平等ではないと感じた時に使います


Oh come on! When we were kids, yours was the only Raggedy Ann doll that wasn't raggedy!
「冗談じゃないぞ!僕らが子供の頃もボロボロ人形がボロボロじゃなかったのはお前の人形だけだった!」

モニカ達が子どもだった頃わざとボロボロの服を着せた人形が流行ってたみたいですね
子供たちはみんなそれを持って遊んでいたけど、モニカの人形だけは異常に手入れされていて
ボロボロに見えなかった・・・とロスがモニカのキレイ好きな性格を揶揄しています


raggedy は ragged を少し可愛く言った感じ「みすぼらしい、ぼろ服を着た」と言う意味

Okay, so I'm responsible, I'm organised. But hey, I can be a kook.
「そうね、確かに私は責任感が強くて整理整頓して、きちんとしているわ。
でも私だって"kook" にだってなれる」

この"kook" は辞書には「変人、変わり者」と出ていますが
この文脈からすると、「責任感がなくて、だらしない」と言うことです
字幕では「型破り」としています。和訳が難しい言葉です、イメージでとらえましょう
発音は クーク、と料理のcook クックよりもちょっと伸ばします


Alright, you madcap gal. Try to imagine this. The phone bill arrives, but you don't pay it right away.
「よし、じゃあ君は今から向こう見ずなギャルだ。今から僕が言う事を想像してごらん
電話代の請求書が届くんだ、でも君はすぐには支払わない」

わざと、几帳面なモニカにはできそうもない事を想像してみろ、と言うロス
madcap は「向こう見ずな」と言う意味で、女性に対して使う事が多い形容詞です、名詞にもなります
仮定の話を物語のように言っているので「現在形」になります


Why not? 「どうしてすぐに支払っちゃいけないの?」
几帳面なモニカはなぜすぐに支払わないのか理解できない!という様子

Because you're a kook! Instead you wait until they send you a notice.
「なぜって君はクークだからさ!すぐ支払う代わりに、督促状が来るまで待つんだ」

I could do that. 「そんな事、私にもできそうだわ」

モニカの性格からもちろん彼女はそんな事を今までにしたことはないはずです
"can" ではなく"could" を使っているのは仮定の話だからです
「私だってやればきっとできるわ」と言う感じ、ちょっと自信のなさが出ています


ロスの次はレイチェルもモニカのクーク度を試験します
Okay, uh, you let me go grocery shopping, and I buy laundry detergent, but it's not the one with the easy-pour spout.
「じゃあ、私を雑貨屋へ買い物に行かせるの、そして私が"easy-pour spout"が付いてない洗剤を買ってきたとしたら」

じゃあ、次はこれを想像してみて!とばかりにレイチェルがモニカが耐えられそうもない事を言い出しました
grocery shoping は「雑貨屋での買い物」easy-pour spout は「簡単に注げる注ぎ口」つまり液だれ防止がが付いた注ぎ口と言う事です

Why would someone do that?! ...One might wonder.
「なんでそんな事をする人がいるの?!・・・えっと私じゃなくて、そう誰かは思うかもね」

そんな事耐えられない!おかしわよ!と自分の感情を言ってしまった後で
クークになれないと思われないように「って、思う人もいるかも」と慌ててフォローするモニカ

one might wonder は「誰でもいい誰か、自分以外の誰かが疑問に思うかも知れない」という意味です

次はチャンドラーからの試験です(笑)
Someone's left a glass on the coffee table. There's no coaster. It's a cold drink, it's a hot day.
Little beads of condensation are inching their way closer and closer to the surface of the wood...

「誰かがコーヒーテーブルにコップを置くんだ。コースターが敷いてない。
それは冷たい飲み物で、暑い日なんだ。コップの小さな水滴が木のテーブルの表面に徐々に徐々に近ずいてくる・・」

beads ofcondensation は空気が冷やされて凝縮してグラスの周りに出来る「水の玉、水滴」です
数珠つなぎになっている様子から "beads" になります
一方、草の葉の上に付いた朝梅雨などは "dew" と言います


inch は長さの単位、あのインチです
ここでは動詞「徐々に進む、少しずつ動く」と言う意味で使われています
しゃくとり虫は "inch worm" 一寸法師は one inch boy なんて訳されてます
尺も寸も長さの単位なので、ニュアンスが伝わりやすいのでしょう


STOP IT!! ...Oh my God. It's true! Who am I?
「止めて!!・・・何てこと。本当だわ!私って何者?」

この、Oh my God は「何てこと!」という感じ

水滴が木目のテーブルを濡らす事が耐えられないモニカ
もう十分だわ、やめてちょうだい!私はクークになんかなれない!と叫び出すモニカ
"Who am I?" は自分にも出来ると思っていた事が出来ないと分かり
「自分がわからなくなった」「なぜ自分はこうなの?」という気持ちです

Monica? You're Mom. 「モニカ、大丈夫?君は母親ゆずりなのさ」
ショックで叫ぶモニカに、大丈夫?という感じで名前を呼ぶロス
君は母親なのさ、つまり、いつもモニカのアラを探しては口うるさく言う母親と
実はモニカは同じ性格だった、という事です

それを聞いて驚いて何も言えずあえぐだけのモニカ

そこに、フィービーのダメ押しが・・・
Ree! Ree! Ree! Ree! Ree! 「キーキーキー」(^▽^;)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 使ってみよう! kook
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

英英辞典によると:
kook = a person who acts in a strange or crazy way
   one whose idea or acions are eccentric, fantastic, or insane  


He was dismissed as a kook for saying what he thought.
彼は自分の考えを言ったせいで変人扱いされて解雇された

A bunch of kooks dressed up in weird costumes.
奇妙なコスチュームを着た変人の集団

If you insist on painting your house bright orange,
everyone will assume you are kook.
もしあなたが自分の家を明るいオレンジ色に塗るよう言い張れば
みんなはあなたを変人だと思うでしょう

☆----------------------------------------------------

kool の語源は cuckoo から来ています

One Flew Over the Cuckoo's Nest(カッコーの巣の上で)
という映画を見た人はいますか?
あれは精神病院がいかに患者を不当に支配しているかと言う怖い話でした

つまり kook はおおざっぱには「変人」と言う意味っぽいですが
ちょっと狂気がかっている感じみたいですね


日本語の「変人」も人それそれ色々な定義があるし
文脈、状況、声のトーンなどで
さまざまな解釈が可能な言葉ですよね 
辞書の定義をみてもしっくりきません

英語でもこういう言葉は変に和訳しないで
使われている状況をたくさん見ながら
イメージで記憶するのがいいのかも知れません


☆----------------------------------------------------

ランキング↓応援よろしくお願いします!(*^o^*)
人気ブログランキングへココをクリック

ペタしてね