おかげさまでうちのベビーちゃんが9ヶ月を超えて、高速ハイハイや伝い歩きをマスターしました。










10秒くらいなら支え無しで立っちして、妙な歌を歌いながら変なダンスを踊ったりもできるようになりました。



こうなるとさすがにもう彼女から目が離せなくて、何しでかすかわかりませんから。
おかげでなかなか忙しい日々を過ごしています。


生活習慣もベビーちゃんに合わせてずいぶん変えることになりました。
以前のように(適当とはいえ) 記事ごとにテーマを決めたブログ記事を書いたりするのも、ちょっと難しくなってきました。

それでも何か書いて残したいので、これからしばらくは、もっとラフに日記風に日々の出来事だけでも、時間と余裕がある日には何か少し書いてみようと思います。







☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆








ベビーちゃんが大人の持ち物に興味を持つようになってしまったので、彼女の隣で本を開くのが難しくなりました。
ママが本を読んでいると、なんとか取り上げて口に入れようとします。

他にも、ベビーちゃんが寝付かないので、夜にあまり枕元を明るくできなくなったりとか、色々理由があって。

今は私が(紙の)本を読むのは、ベビーちゃんが寝付いた深夜、こっそりリビングで読むだけです。











今、この本読んでます。

いつか読もうと思ってもう10年、ついにいいかげん手を出してみることにしました。

噂通り、内容はけっこう難解です。
論理学とかある程度かじってないと、読めないんじゃないかな。

ペンと紙を用意して、本に出ている証明をごちゃごちゃ試して書きながら読んでます。
暗算(というのか?この場合)では、私には無理です。
手を動かさないと頭だけではついていけないです。

そもそも書いてあることを読み取るのも難しいんですけど、これは訳のせいなのか、それとも原文からしてわかりづらいのか…
なんか、表現を「これはこういう意味かな?」って解読しながら読み進めてる感じです。

引用されてるバッハの曲をYouTubeで探して聴きながら、体力のある日にほんの一節だけ読み進めるのが、最近の(皆が寝静まった後の深夜の一人の)楽しみです。








今日もこれから読もうと思います。



今日はここからです。

バッハの『フーガの技法 音程拡大によるカノン』がこの節のタイトルになっていますから、この曲聴きながら読みます。









YouTube、便利!↓
















バッハの曲って、ミクちゃんがたくさん歌ってくれてます↓








カノンやフーガは、ミクちゃんの声だと重なった音声でもフレーズが聴き取りやすいので、私でもそれぞれの声部の重なりを追いやすいです。

ミクちゃんのクラシック、私は結構好きですよ。












やっとこさ1/5くらい読めたかな?

難解という噂は、確かにその通りでした。
ならば、超絶面白い数学の本だって噂も、その通りかも知れません。

これからもがんばって読んでいこうと思います。











☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆








過去記事もどうぞー↓





5年前の今日に書いた記事です。

あらま、5年前もちょうどなんか小難しい本読んでたみたいです、私。

アリストテレスかー、三段論法だな。