年賀状をやめようかどうしようか毎年悩みながら、結局書いています。

家の分(身内・親族 一応本家なので)

母の分

自分の分

子供たちの分

デザインをマイナーチェンジしながら作ります。

母の分 三女 三女の娘(次女の代理)と某大人気工場見学に行きました。

私の分 クラスメートと唯一の道着写真

 

子供たちの分 ポセイドンに頭をつかまれるAIに頭をつかまれるHAL

 

家の分 新しい家族が増えました。すでにちょうど一年暮らしています。

リオネルメッ姉妹

 

来年からは、これでいいやと思う方はe-mail か ショートメールか 年賀状にそう記していただくか、

もしくはこちらまで

 

蜂娘のことは

こちらでお願いいたします。

こちらも相当さぼりがち。

暑すぎたらしく、あまり採蜜出来ませんでした。

一つの巣箱から一升だそうですが、4つの巣箱で、一升五合くらいでしたね。

 

まあ、今年もいろいろありましたねえ。

 

書道も継続中です。

↓はAIのものです。

半切は参加賞でした。半紙は入選しました。

年明け早々授賞式があり、その時にどれかが飾られるのですが……

かつて私や妹たち、そしてAIが選ばれたとき、

なんでこれが?

と思うものが飾られていました。今回ちょっと良い賞。個人参加なら実質最高だと思う↓

 

以前『青い鳥』で、

書道の大会で入選すると審査員に付け届けをするという話がありましたが……

確かこのブログか以前のブログで書いたと思うのですが、正確に言うと審査員に付け届けをするのではなく、師匠に付け届けをするのです。お礼ですよね。

ただ、書道界やその他もろもろ、

審査員と師匠が同一人物というか……

審査員のお弟子さんたちも参加できるのですよ。

つまり、AIはとっても不利ですよ。私が審査員に加わることはないですから。

ときどきね~ これがですか~ へぇ~となるわけですよ。

 

年明け早々、AIはおそらくそんなことがないと思われる、全国的な試験に参戦します。

審判・審査員は人間ですから、印象良くしましょう

とよく言われましたが、

本当はそれでいいんですかね?

私も久しぶりに審査員の付くものに参加しましたが。( ,,`・ω・´)ンンン?

もちろん印象良くしましたよ。

だけどさ、人間ですからって。先に言われるのはねえ。

今年も頑張りました。『漢字』部門は、最高位になりました。

年数ですよ。年数。40年かかりました。(笑)

 

そうそう、以前「貧乏」なので、ケーキは手作りの話をしましたが、

今年のクリスマスケーキはなんと

誕生日と同じところで、ケーキ食べ放題。

850円で食べつくしました。ある意味これが一番安い。手間もかからないし。

 

年始は、スーパーマーケットで「クリスマス用の生クリームの値下げ品」を購入したので何か作ります。

とりあえずすでに紅白のワインゼリー作ってあります。

ブドウ園のジャムで作りました。ちょうど紅白の品種を戴いたので。

そして今年は伊達巻を作りません。

 

勉強しないとならないので。なのにこんなことをしています。昼間はしないと決めていた大掃除をしていました。

 

現実逃避ですね。

年明け早々、学内試験。それを突破しないと国家試験を受けさせてもらえないのですよ。

だったら勉強しろよ~なんですが、いろいろあるのですよ。

普段できない家事もあるし……

そういえば10月に現実逃避のケーキ作っていました。

誰の誕生日でもお祝いでもないのに。

 

気がつけばもうすぐ今年が終わります。

珍しく紅白見ています。と言っても部分的にですが。

 

ではは皆さま、今年も大変お世話になりました。

来年もよろしくお願いいたします。

 

日付が変わると、わたくし……

年女です。

 

 

今年の大みそかは何して過ごす?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう