フナムシ ライフ | Berryz LogBook

Berryz LogBook

Berryz工房を中心とした、ハロプロについてのブログです。
彼女たちを登場人物にした、小説も書いてます。

今週の「ハロー! SATOYAMA ライフ」はDIYと℃-uteのMV。

本編が2人だけというのは、寂しい限りなんですが
時間配分は、これくらいが調度良いんじゃないでしょうか。

もちろん、全編MVメイキングが嬉しいに決まってるんですが
SATOYAMA縛りがある以上、しょうがないです。

ところで、SATOYAMAの公式チャンネルが
YouTubeに出来ましたね。

第1回放送のダイジェストが上がってるんですが
これ、未公開部分の方が面白いだろw

なんでカットしたのか、疑問ですなw


さて、本放送はDIY、ベンチとテーブル作りに挑戦。
Berryz工房の徳永千奈美と、光井愛佳の2人です。

それにしても千奈美ワールド全開でしたね。

前にノコギリ使ったことをまったく憶えてないわ
1本切り終わらないうちに、休憩するわ
ビス止めに、カナヅチを使うわ
その癖、「ねっ、上手いでしょ」とドヤ顔するわw

ほんの数分の間に、これこそが徳永千奈美だ!
と言わしめる映像が詰まってます。

でも、難題にぶち当たった時、普通は思いつかないような
解決策を見つけ出すのは、千奈美の良いところですね。

それが正しいかは、別にしてw

「発明家にもっとも必要な資質は、怠け者であること」
という格言が、ピッタリきます。

一方、愛佳は黙々と着実に作業を進めます。

本来、この人も大胆というか、大雑把なところがあるんですが
千奈美と一緒だと、もの凄く繊細に見えますw

来週は、このベンチとテーブルでバーベキューするんですが
千奈美が居ないw

苦労して作ったのに、ご褒美おあずけとか、
これも千奈美らしいっちゃあ、千奈美らしいですw


そして℃-uteの「会いたい 会いたい 会いたいな」の
MV撮影の裏側。

最初、ちょっと退屈かなと思ったんですが
舞美の天敵フナムシが出てきた辺りから面白くなりましたw

当日になってイントロの立ち位置が変更に。

ハロコン大阪ではセンターが愛理だったのが千聖になります。

USB版を確認すると、当たり前ですが新フォーメーションです。

ということは、愛理センターのイントロを観た私は
とても貴重な経験をしたことになります。

まぁ、誰がセンターだったかなんて、まったく憶えてませんがw

それにしても、短時間でフリを覚えるのは流石です。
なっきーのフリ講座なんかもあって、興味深いですね。

このMV撮影は大阪公演の翌日ということで、
かなり疲労も溜まってるんでしょうね。

なっきーが足にマメを作ったりして
頑張ってる様子が伝わってきます。

ここ最近のメイキングの中では、1番面白かったですね。