新型インフルエンザと感染予防(不織布マスク) | 新型インフルエンザの感染予防(不織布マスク)

新型インフルエンザと感染予防(不織布マスク)

最近またテレビで大きく取り上げられるようになった新型インフルエンザ。

国内でも死亡者が確認され、依然として感染拡大を続けています。

これから、秋~冬にかけて、従来の型のインフルエンザと新型インフルエンザとの両方の感染拡大が予想されます。新型かそうでないのか、パニック状態に陥る可能性も十分考えられると思いますので改めて

『新型インフルエンザとは何なのか?』

『感染予防の為には何をすればいいのか?』

を一緒に確認しましょう。


まず、インフルエンザとは何か知っておきましょう。


インフルエンザとは

「強い全身症状から始まり、主に気道を侵し、強い感染力により短期間に速やかに流行が拡大するインフルエンザウイルスによる急性の伝染性感染症」と定義されています。

また、インフルエンザにはA型・B型・C型の3種類のタイプがあり毎年流行する型が変化します。さらに、同じ型のインフルエンザでも少しずつ型を変化させているために、以前かかったインフルエンザに対する抗体や免疫が作られていたとしても、何度も感染する可能性があるのです。


風邪との違い

インフルエンザに感染し発症した場合、39℃以上の高熱・関節痛・筋肉痛・頭痛などの全身症状が強く現れ、のどの痛み・鼻水、更には気管支や肺に炎症を起こし重症化するケースも多く見られます。また、抵抗力の弱い児童や高齢者を中心とした爆発的な感染力も風邪とは異なる点です。

風邪とは、くしゃみ・鼻づまり・咳・痰等の呼吸器系の症状と全身症状、嘔吐・下痢等の消化器系等様々な組み合わせによる疾患と定義されています。

関節痛・筋肉痛を伴う突発的な高熱の症状が出た場合、インフルエンザの症状である可能性が高いと思われます。


新型インフルエンザとは何か

厚生労働省ホームページの【新型インフルエンザに関するQ&A】によると、

「新たに人から人に伝染する能力を獲得したウイルスを病原体としたインフルエンザであり、一般の国民がそのウイルスに対して免疫を持っていないことから、全国的かつ急速な蔓延によって国民の生命・健康に重大な影響を与えるおそれがあると認められるもの」とされています。

今回話題になっている新型インフルエンザは、メキシコやアメリカなどで確認された新種の豚インフルエンザ(H1N1)を感染症法第6条第7号に規定する新型インフルエンザ等感染症に位置づけられており、感染防止の為に国際的な連携の下様々な対応が進められています。

今回の新型インフルエンザは豚インフルエンザウイルスの他に、鳥インフルエンザウイルス、ヒトインフルエンザウイルスの遺伝子を持つことが確認されています。


新型インフルエンザの症状と特徴

新型インフルエンザの症状は季節性のインフルエンザの症状に似ているといわれており、突発的な高熱・倦怠感といった症状が現れますが、新型インフルエンザは季節性のインフルエンザに比べ嘔吐・下痢の症状が多い可能性も指摘されています。このような症状が現れ新型感染の可能性を感じた場合、感染拡大防止の為自主的にマスクなどの対策を心掛けるようにしておきましょう。


新型インフルエンザの重症化

現時点ではウイルスの感染力・病原性など解明されていない部分もありますが、季節性のインフルエンザ同様感染力は強いものの、ほとんどの患者が軽症のまま回復しているようです。重症化するケースとして、今のところ糖尿患者や喘息など基本疾患がある患者さんを中心に重症化するケースがあるようです。季節性インフルエンザの場合も同様ですが持病がある方は特に感染について警戒しておかなくてはいけないでしょう。また、前記のようにウイルスの変異による症状の変化の可能性もありますので油断は禁物です。


インフルエンザウイルスの感染経路

新型インフルエンザはほとんどの方がウイルスに対する免疫を持っていない為、季節性のインフルエンザに比べると多くの方へ感染する可能性があります。感染経路は通常のインフルエンザと同様と思われ、せき・くしゃみによる飛沫感染と、ウイルスが付着した物や手で目・鼻・口に触れて感染する接触感染が考えられます。また、豚インフルエンザ等、適切に処理された豚肉等を食べての感染の心配はないようです。


新型インフルエンザに対する予防法

現段階で新型インフルエンザに対する予防ワクチンは存在しませんので、基本的予防策としてまめな手洗い・うがいをしっかり行うことが重要な予防策になります。また、接触感染を防ぐために極力目・鼻・口には触れないように心掛けることも大切です。咳・くしゃみ等の症状がある方は、感染拡大防止の為自主的にマスクを着用し、また身近にそのような症状の方がいらっしゃればマスクを着用するように促すことも重要になってきます。

新型インフルエンザ予防・不織布マスク


新型インフルエンザの流行の可能性

日本での新型インフルエンザ感染は現在減少傾向にありますが、対照的に南半球の国などでの感染者は増加しているようで、感染者数・死亡者数共に増え続けており世界的流行の可能性も否定できません。日本でも流行の可能性は十分にあり、長期的に新型インフルエンザを意識した予防策が必要になってくるでしょう。また、一端収束の傾向が見られる場合でもウイルスの変異により再度感染拡大の恐れもあり、20世紀はじめに大流行したスペイン風邪は、第2波の方が致死率が高かったという事例もありますので、感染拡大が収まり始めたからとすぐに気を緩めると危険です。自分の体の中に新型インフルエンザに対する免疫が無いということを忘れないようにしましょう。


マスクの重要性

マスクは感染者によるウイルスなどの病原体の飛散を防止するのに高い効果があるとされていますので、咳・くしゃみの症状がある方は自主的にマスクを着用するようにしましょう。また、予防用としてマスクを着用する場合、人の密集度が高いところ、換気の不十分な屋内・バス・電車などでは感染予防として効果があるとされていますが、屋外などではよほど人が密集していない限り着用の必要性は低いようです。しかし、いつどこで感染者と接近するかもわからない状態であるということを考えると、マスクを着用するにこしたことはないでしょう。

新型インフルエンザに対する感染予防のマスクは各所で販売されていますが、感染地域等では予防マスクの品切れが増えているようです。店頭での購入や、まとまったマスクの購入が難しい場合はインターネットでのマスク販売もありますので、需要の急増によるマスクの品薄状態が発生した場合利用するのもいいと思います。

新型インフルエンザ予防・不織布マスク


厚生労働省が備蓄を推奨するマスク:不織布マスク(ふしょくふますく)

2008年9月に行われた厚生労働省の『新型インフルエンザ専門家会議』で、家庭で一人当たり20~25枚(使い捨てで再利用出来ないため)の不織布マスクを備蓄しておくことが推奨されています。不織布マスクを作っているメーカーによって1層構造~3・4層構造の高機能マスクも販売されています。

新型インフルエンザ予防・不織布マスク


不織布マスクとは

不織布マスクと聞くとなんだか難しく聞こえますが、花粉症対策などでも使われている使い捨てマスクと言えば馴染みがある方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?不織布とは繊維を直接シート状に加工し、品質を均一にしたものです。不織布マスクにも種類があり、感染者治療の現場で使われているN95マスクや、外科手術に使われているサージカルマスクといった超高機能マスクもあります。ただ予防マスクとしては高い効果があるようですが、使用性(息がしづらく長時間の使用は困難)の一般向きには推奨していないようです。

新型インフルエンザ予防・不織布マスク


付き添い診察での感染予防

子供の付き添いなどによる診察時に、待合室やロビーなどでのインフルエンザ感染など経験がある方は少なくないと思います。病院によってはマスクを無料配布しているところもあるようですが、無料配布にも限度がありますので付き添い診察に行く場合はマスク持参で行くことをオススメします。


最後に

今後の新型インフルエンザ関連のニュースに注目しつつ、各個人が感染予防に対する高い意識を持っていれば爆発的な流行の恐れは無いと思います。決して人事だとは思わずに、まず自分に出来る感染予防から始めましょう。手洗いうがいをこまめに行い、感染の恐れがある場所・人の密集度が高いところでのマスクの着用。

一人一人の意識が感染拡大防止に繋がっていくと思います。

新型インフルエンザ収束までお気をつけてお過ごし下さい。


意外と大切な女性の保険・子供の保険