オクタは裏返してはいけません!w

 

 

いくら繊維が抜け落ちにくい素材と言われてても、擦れれば抜けます

 

オクタでなくとも毛羽だった素材で擦れれば抜けるのです

 

起毛素材、今たくさんありますよね

 

マイクロプラスチック、ただそれだけの問題ではありません

 

他にも色んな問題がありますが、いずれ動画でお話しさせてもらいます

 

 

 

 

 

 

でも起毛素材って、やっぱり風合いが良いですよね

 

見た目もカワイイですよね

 

 

でもバックパック背負うと毛が抜けちゃう.....

 

 

 

 

でもご安心を

 

肩部分にナイロン素材を配置し、バックパック使用時の摩耗を軽減

 

良いじゃないですか!

 

 

 

 

 

オクタはこのように起毛面を外側したほうが暖かくないです

 

理由は衣服内に溜まるデッドエアーの関係です

 

 

逆に言うとアドリフトなどよりも更に通気を感じやすく、ランニングなどでもオーバーヒートしにくいのです

 

メッシュ面が内側にきますので着心地の良さも向上します

 

 

 

 

先ほど、こちらの起毛面を外側にした方が暖かくない、と述べましたが

 

シェルを羽織ってしまえば同じ、表裏関係なく保温性は発揮します

 

 

 

オクタのメッシュ感が、どうも可愛くないな~、と思ってた方

 

是非こちらいかがでしょうか

 

 

 

 

 

私はもちろんこの色で

 

 

 

環境配慮をコンセプトとする「FREE RUN」シリーズ

 

リサイクル素材を積極的に活用し、自然の中で走り、歩く人たちが、地球環境とよりよい関係を築いていけるようにという想いが込められています


身体の自然な循環を尊重しながら、日常のランニングやトレーニングを支えるウェアとしても最適です。

軽さと快適性を武器に、寒冷期のウォーミングアップ、日帰りハイキング、ライトな登山までシーンを選ばず活躍するでしょう

 

 

 

 

 

 

writing / ナガマツ